トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>スワロフスキーのフープピアス

Copyright ©blomma
このハンドメイド作品について
「グリーン色」「さわやか」「涼しげ」をキーワードに作りはじめたピアスです。
ちょっと最初のイメージとは違った出来上がりかも…。
材料
作り方
-
- 1
-
今回は、このスワロフスキー#6010をメインに「さわやか」で「涼しげ」なピアスを作りたいと思います。
-
- 2
-
メインのビーズに合わせたいビーズを並べてみます。
メインのビーズを引き立たせる様に、他のビーズは小さめのものにします。
-
- 3
-
実際にメインのビーズに合わせてみます。
-
- 4
-
1つ小さなビーズの色を変えただけでも違った印象になるので、いろんなパターンで組み合わせてみます。
私はこの行程に一番時間がかかります…。
-
- 5
-
大体のイメージが固まったら、ビーズにピンを通していきます。
-
- 6
-
まずはメインのビーズにワイヤーを通し「めがね留め」をします。
めがね留めについてはビーズの本などに方法が載っていますのでそちらを参考にしてください。
-
- 7
-
他のビーズにもTピンを通し「めがね留め」をします。
※ただし、フープピアスに直接通すビーズにはTピンは通さずそのままにしておきます。
-
- 8
-
フープにビーズを通していきます。
いろんな角度から見ながら、レイアウトを考えます。
私はこの行程も結構時間かかります…。
-
- 9
-
ここでビーズを新たに足したり、用意していたものを使わなかったり…
全体のバランスを見ながら通していきます。
-
- 10
-
レイアウトが完了したら仕上げです!
接着剤をフープの先につけて…
-
- 11
-
ストッパーをくっつけて完成!!
-
- 12
-
出来上がりです。
-
- 13
-
ちなみに着用イメージはこんな感じ。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
Tピン・ワイヤーはめがね留めにしなくても、先を丸めるだけでも良いと思います。
ビーズを通す順番だけでもかなり印象が違ってくるので、実際鏡の前で自分に合わせながら作るといいかも。
「スワロフスキー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター