- 作品紹介
- もこもこ毛糸をつかったごまちゃんです。 約19cm
【本体】
白
1段目 6目
2段目 12目(+6)
3段目 18(+6)
4段目 24(+6)
5段目 30(+6)
6段目 36(+6)
7~11段目 36
12段目 30(-6)
13段目 30
14段目 24(-6)
15~16段目 24
17段目 18(-6)
18~19段目 18
20段目 12(-6)
21段目 12
22段目 24(+12)
ここで綿をつめておきます。
糸を切らずにつづけて、しっぽを編みます。
半分ずつ編んでいきます。(24目を、12と12に分けて編む)
23段目 12目
12目編んだら、折り返し
24段目 10(-2)
減らし目→8目→減らし目
25段目 8(-2)
減らし目→6目→減らし目
26段目 6(-2)
減らし目→4目→減らし目
27段目 4(-2)
減らし目→2目→減らし目
もう半分 編みます。
写真は
両方編んだところ
黒線のところを まつります。
【口まわり】
グレー
1段目 5
2段目 10(+5)
3段目 13
こま編み2目→増やし目→ 2目→増やし目→2目→
増やし目→1目
4段目 13
【手】ひれ?
1段目 6目
2段目 12(+6)
3~5段目 12
5段目 7(-5)
こま編み1目→減らし目→ 1目→減らし目→1目→減らし目→1目
【仕上げ】
口周りを本体に縫い付けます。
鼻・・・目玉の小さいほうをつけます。
目・・・目玉の大きいほうをつけます。
目をつけるときに、しっぽの向きをちゃんと確かめてください。
写真(上から見た図)参照
鼻筋・・・目をつけてから、鼻筋を毛糸で刺繍します。
まゆげ?・・・ごまちゃんの目の上にあるまゆげみたいなのを刺繍します。
できあがり
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。