- 作品紹介
-
赤ワインでハーブを煮出して使っています
このせっけんは『ホームスィートクラフト2』ヴォーグ社に載せていただいています
http://milktea913.exblog.jp/
赤ワインを煮立ててドライハーブをいれ5分ほど煮ます
そのまま冷やした赤ワインを漉して150g計ります
苛性ソーダ水と赤ワインをあわせて使います
牛乳パックに
オリーブオイルを500gを計っておきます
ペットボトルに苛性ソーダを60g計っっておきます
赤ワインを150g計って苛性ソーダの入ったペットボトルに入れます
大きく円をえがくようにゆすりながら苛性ソーダを溶かします
苛性ソーダが溶けたら すぐに計っておいたオリーブオイルを入れます
蓋をしっかり閉めて、ペットボトルをシェイクします(3分間はしっかりと)
途中、ペットボトルが熱で膨らむようなら、シンクにおいて蓋をはずしてガス抜きを
してください、とろみがでるまでしっかりシェイクします
とろみがでたらペットボトルの口からエッセンシャルオイルを入れてください
蓋をしてもう1度シェイクします
牛乳パック型へ流し込みます、温度が下がらないように発泡スチロールに入れて1日寝かせます
取り出したら1,5ヶ月涼しい陽の当たらない場所で乾燥熟成します
途中 型からはずせるようになったら型だしして使いやすい大きさにカットしてね
牛乳パックへ流し込む以外に・・・
チョコレート用モールド
製菓用シリコンモールドに流し込むと可愛い形のせっけんになります
牛乳パック同様に保温して寝かせます
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。