- 作品紹介
-
プランターに植えた球根って、芽が出て少し育たないと、なんだかわからない。
そこで、植えるときに配置設計図と写真付のネームプレート作ってみました。
材料
-
- 球根
- たくさん
-
- プランター
- 複数
-
- ネームプレート
- 球根の数に応じて
-
- 耐水性印刷用シール
- 適量
道具
- パソコンとプリンター
作り方
-
1
育てたい球根を用意する。
掘り起こした球根をすぐに消毒し乾燥させるなど、球根に適した管理をする。
新しい球根を購入する。 -
2
球根を植えつけるプランターを用意する。
プランターを区別する名前をつけ、マジックで記入又ははがれにくいシールを貼る。 -
3
花の咲く時期などで、2層~3層に球根を植える配置を考え、メモを取る。
球根以外の花の配置も考える。 -
4
パソコンで咲いたときの花の色や形を想定しながら、
球根の配置図を作る。 -
5
配置図どおりに、球根や苗・花を植える。
変更があれば 配置図を修正する。 -
6
球根の袋の写真などを利用して、咲いた花の写真と名前を書いたネームプレート用シールをつくり印刷する。
-
7
印刷したシールをネームプレート両面に貼る。
-
8
球根のそばにネームプレートを挿す。
これから晩春まで楽しめます。 -
9
花と球根の寄せ植えは、球根が咲かないうちでも花が楽しめるし、水遣りも忘れないね。
-
10
ABCDのプランターの花 → http://blog.goo.ne.jp/pasobo_koto/s/%A5%D7%A5%E9%A5%F3%A5%BF%A1%BCB08/1
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。