トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ボールバッグ-A

Copyright©Atelier Pasobo
このハンドメイド作品について
ピラティスに使うボールを丸いままもって行きたい。
西瓜をいれるような袋=ボールバッグを作ろう!
マクラメ編みを思い出しながら、ぴったりサイズで配色よく持ち運びやすいものを、円の展開図から作りました。
編み終わりの糸の始末が写真ではきれいじゃないですね。
ボールの出し入れがしやすい持ち手なんですが・・・。
作り方
-
- 1
-
1) 1色、又は数色の毛糸を16本、ボールの周囲の約2倍の長さに切り二つに折る。
2) 中心に使う10cmぐらいの毛糸で輪を作る。
-
- 2
-
1) 毛糸を中心の輪に引っ掛ける。
2) 4本ずつまとめる。
3) 作業がやりやすいように中心の輪を固定する。(ボンドの容器にかけています)
-
- 3
-
1) 10cmの位置で2本を結ぶ。
2) すべての糸を繰り返す。
3) 2段目は隣通しの糸をそろえ10cmの位置で結ぶ。
-
- 4
-
1) 3段目以降も糸を交互の隣同士で2本とって結ぶ。
各段の位置は間隔は広げながら結んでいく。
2) ボールの2/3あたりで結び終わり。
-
- 5
-
1) 端の糸はしっかり結んだ後、
・目立たないように切る。
・飾りになるように結ぶ。
・三つ編みにする。
など好みで始末する。
-
- 6
-
1) 数本の毛糸を束ね、もち手の紐を作る。ボールの円周より長くすること。
2) 本体の上端すべてに紐をくぐらせる。
3) 持ち手の紐の端を結び、出来上がり。
-
- 7
-
1) 本体の上端すべてに紐をくぐらせる。
2) 持ち手の紐の両端をまとめて4つ編みにする。
-
- 8
-
ボールを入れて使うときに、持ちやすいようにしてください。
・紐を絞って長くして持つ。
・紐を4箇所ほどにタグって端の4つ編み部分でまとめて短めに持つ。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
丁寧に作業すれば難しくないです。
麻紐などはおしゃれですが、毛羽がボールに付くのはいやなので、アクリル毛糸を選びました。
#
バッグ
,
「バッグ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター