- 作品紹介
-
芍薬をモチーフにしたヘアゴムです。
羊毛フェルトで作った雰囲気でしょ?
だけど、普通のシート状のフェルトから作られています。
ポイントは作ったお花をそのまま石鹸水でフェルト化させちゃう事。
ボリュームのある華やかなヘアゴムです。
作り方はとっても簡単!
是非作ってみてくださいね♪
材料
-
- フェルト(ピンク)
- 28×16㎝
-
- フェルト(黄色)
- 6×2㎝
-
- フェルト(緑)
- 11×8㎝
-
- ヘアゴム
- 1つ
-
- 刺繍糸
- 適量
作り方
-
1
ピンクのフェルトを直径8㎝と6㎝の円に各4枚づつ切ります。
-
2
切り込みを3か所入れます。
-
3
A 角を丸く切ります。
B 花びらの先を波の形に切ります。 -
4
A 直径8㎝のフェルトを4枚重ね、中心を縫います。
B 糸を引いて玉止めします。
C 直径6㎝のフェルトは8㎝のフェルトより強めに糸を引いて玉止めします。
-
5
A 黄色いフェルトを写真の様に切ります。
B 切り込みを入れます。
C 丸めて縫いとめます。 -
6
A お湯で石鹸水を作ります。
C (4)をAに浸して、花びらをつまみながらこすってフェルト化させます。
(5)の花芯も同様にフェルト化させます。 -
7
お湯→水の順番ですすぎます。
軽く絞って、乾かします。 -
8
A パーツを重ねて縫いとめます。
B お花の出来上がり。 -
9
A 緑のフェルトを写真の様に切ります。
B (6)(7)の手順でフェルト化します。
C 葉っぱに葉脈の刺繍をします。 -
10
お花の裏に葉っぱを縫いとめます。
ヘアゴムを縫い付けて完成です!
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。