トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>ヘアアクセサリー・シュシュ>【ハンドメイドのリボン】シフォンのレイヤードリボン
このハンドメイド作品について
大きめのリボンのバレッタです。
シフォン生地とコットン生地を重ねて作ります。
生地を変えると雰囲気も変わりますので、お好みの生地で作ってみてください。
デザイン/パフェプロジェクト神戸 内田富代
ぬい針「絆(きずな)」普通地用 短針8 https
作り方動画
クロバー 手縫いの基礎2 並縫い *初心者さんをサポート* (クロバー)
作り方
-
- 1
-
リボンのパーツを作ります。土台の生地4枚と、一番上に重ねる生地2枚をそれぞれ図のように折りたたみます。
-
- 2
-
リボン本体のパーツを作ります。土台となる生地(シフォン・柄もの)を、生地のわになっている方が左右とも外側に来るようにして2cmほど重ねて置きます。その上に生地(紺)を重ねます。
-
- 3
-
重ねた生地のわになっていない方を、ぬいしろ約5mmで粗めのなみ縫い(縫い目約1cm)をして糸を引き締めます(糸がゆるんでしまう場合はさらに数針戻って縫う)。最後は生地の端を針で小さく2回ほどすくって糸をとめてから玉どめします。
-
- 4
-
重ねた生地のわになっていない方を、ぬいしろ約5mmで粗めのなみ縫い(縫い目約1cm)をして糸を引き締めます(糸がゆるんでしまう場合はさらに数針戻って縫う)。最後は生地の端を針で小さく2回ほどすくって糸をとめてから玉どめします。
-
- 5
-
リボンの裏側にバレッタを縫い付けます。バレッタにバネパーツが付いている場合は、バネパーツを一旦外します。
-
- 6
-
バレッタの下に、④のパーツを軽く縫いとめます。
-
- 7
-
リボンの中心の生地を用意します。5×12cmの生地を図のように折ります。
-
- 8
-
⑦の生地をリボンの中心に巻き、端を約1cm内側に折り込んで縫いとめます(長すぎる場合はカットしてください)。⑤で外したバネパーツは最後に取り付けてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
手縫いで作れます。
手縫いはクロバーのムービーページでチェックしてくださいね!
https
「手縫い」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ヘアアクセサリー・シュシュ」カテゴリ
-
エコ・ファーの『ふわふわシュシュ』
-
パタパタたたんで作るリボン<B>
-
パタパタたたんで作るリボン<C>
-
【ハンドメイドのリボン】パタパタたたんで作るリボン
-
【ハンドメイドのリボン】ななめ模様のリボン
-
2種類の生地で作る!!バイカラーのフリルシュシュ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
レース針ポーチ
-
ティーマットB(オハイオスター・カードトリック)
-
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)
新着ハンドメイド
-
ハロウィン 魔女の帽子
-
手編みモチーフ 苺
-
リメイク 壁かけ型収納ポケット
-
まるくてかわいい!!ポケットティッシュケース
-
しずく型がカワイイ「あんずバッグ」の作り方
-
8cmミニファスナーのミニミニスリムポーチ