- 作品紹介
- どんぐりの帽子と真っ白な羊毛を使って作った「雪どんぐり」をストラップにしてみました。
フェルトボールを作ります。細く裂いた羊毛を端から丸め球状にします。シャンプー液につけて手のひらで転がし、フェルト化します。転がす力を加減しながら、楕円状のボールにしていきます。
どんぐりの帽子におさまる大きさになったら終了です。水で軽くすすいで乾かします。
どんぐりの帽子の中央に、目打ちなどで穴をあけます。
フェルトボールの下からTピンをさします。通しにくい時は、針で下穴を開けてください。
先端のTピンに帽子をかぶせます。帽子からでたTピンは、8mmほど残してカットします。
丸やっとこで、Tピンの先端に輪をつくります。
輪に丸かんをつけて、雪どんぐりの完成です。もうひとつも同じ手順で作ります。
ストラップパーツに、かにかん、丸かん、チェーン、丸かんの順で繋いでいきます。最後に雪どんぐりをつけて、ストラップの完成です。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。