- 作品紹介
-
本物のカスミソウを図案にして刺繍した春らしいブックカバーを作りました。ステッチは2種類だけで簡単です。
本物の花を刺繍で残すと、嬉しい気持ちになります。
プレゼントにもおすすめです。
材料
-
- 表布・裏布・接着芯
- 18×40cm各1枚
-
- カスミソウ
- 10cm程度
-
- 刺繍糸
- 適量
-
- ベルト用リボン(またはレース)
- 20cm
-
- 縫い糸
- 適量
道具
- ミシン(手縫いでも大丈夫です★)
- 刺繍枠
- 針
- ハサミ
- チャコペン
作り方
-
1
表布・裏布・接着芯をそれぞれ1枚ずつ裁断します。縫い代は1cmつけてください。折れ線、中心、ベルトつけ位置は縫い代に印をつけておきます。
-
2
表布に接着芯を貼ります。
接着芯はなくてもいいですが、貼るほうがしっかりとして、本が読みやすいです。 -
3
表布を折れ線で折って、できあがりの状態にします。そしてAの部分にカスミソウを置いて、バランスを見ます。
-
4
カスミソウは10cmくらいのものが使いやすいです。
-
5
チャコペンでカスミソウの茎に沿って布に線を描いていきます。
花が重ならないように、手で広げてバランスを見ながら描くと上手くいきます。 -
6
写しました!花は描かず、茎だけで大丈夫です。
-
7
茎は刺繍糸4本どりでアウトラインステッチで刺していきます。
花は6本どりでフレンチナッツステッチを刺していきます(下のメモ参照)。
花はゆるめに刺すと本物の様なボリュームがでます。 -
8
ブックカバーを縫っていきます。
布2枚を中表にあわせて辺abを縫います。 -
9
表に返して辺abにアイロンをかけます。
-
10
折れ線で折り、アイロンをかけます。折った後は辺abが内側に入り、写真のような状態になります。
-
11
ベルト用のリボンを縫い代に仮留めします(表布の表側に、中表に縫い留めます)。
-
12
表裏布を中表に合わせて、ブックカバーの上下を返し口(8cm)を残して縫います。
-
13
表に返して形を整えてアイロンをかけ、返し口をまつったら完成です!
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。