鏡餅のもっちー
Niyariさん
- 作品紹介
-
ふわふわの鏡餅
親子で冬の工作に、お正月飾りはいかがですか?
毎年冬休みに仲間内でやる親子手芸教室のレシピを
今年は投稿してみましたー
100均に売っている材料だけでも作れます☆
材料
作り方
-
1
①PDFより型紙をダウンロードし、フェルトまたはフリース(白)を型紙通りにカットする
②少し内側を波縫いし、中に綿を適量入れ、縫い糸を絞ってとめる
ここは隠れるので縫い目や綿が多少でていても大丈夫です。
※波縫いは細かくなくてもいいですが、ふちの円に沿って縫うと、きれいなボール状になります。
※綿は多い方が可愛いと思います。お持ちの方は、下のおもち(大きい方)にペレットを適量入れると、飾るとき安定します。 -
2
③②でできあがったボール状の、縫い目どおしを合わせるようにして、ジグザグと縫ってとめる
ここも隠れるので縫い目は気にしないでください。
※お持ちの方はグルーガンでも接着可能です。
※この工程で鏡餅のバランスが決まりますので、好きな形でくっつけるようにします。 -
3
④オレンジの毛糸で直径3cmくらいのポンポンを作る
※ポンポンメーカーで作ってもいいです。わたしは厚紙に毛糸を巻いて作りました。
※大きさはお好みですので、鏡餅っとのバランスを見て作ってください。 -
4
⑤③で作ったおもちと④で作ったみかんをバランスを見ながら縫いとめる
※お持ちの方はグルーガンでも接着可能です。
⑥フェルトで目と口を好きな形に切り、ボンドで接着する
⑦ほおの部分を色鉛筆でぬる
※好きな顔にしてみましょう! -
5
⑧フェルトまたはフリース(赤)を幅1cm、長さ20cmほどに切り、くびれの部分にマフラーのようにまいたら完成!
おつかれさまでした。
※お好みで、かぎ針や棒針でマフラーを作ったり、リボンを巻いてもかわいいです。
「ぬいぐるみ・人形 ぬいぐるみ」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪