トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>インテリア雑貨>親子で作ろう!おひなさま
制作時間:3時間
このハンドメイド作品について
針と糸がなくても作れる、簡単なひな人形です。
型紙通りに切ったら、ボンドで組み立てていきます。
折りこむところは、アイロンを使った方がきれいに仕上がりますので、
お子さんが作るときは、保護者の方がアイロンを手伝ってあげてくださいね!
材料
作り方
-
- 1
-
⑪額やファブリックボードに貼って、かざってみてくださいね!
-
- 2
-
型紙です!A4で印刷してくださいね。
-
- 3
-
①PDFをダウンロード、印刷して、型紙を作る。
②型紙に合わせて切る。(おひなさま・おだいりさまのふく以外はフェルト)
③型紙に合わせて、ふくの布の折り代を折る。
④折った四つ角に軽くボンドを付けて止める(ほつれ防止)。
-
- 4
-
⑤えりをふくの布の山になっている部分に、2ミリほどずらしてボンドで止める。
-
- 5
-
※ひっくり返すとこんな感じです。上2ミリほどフェルトが見えています。
-
- 6
-
⑥おひなさま、おだいりさまのかおと、かみのけをボンドでくっつける(おひなさまのかおは、かみのけのきりこみに差し込むように)
⑦ふくの内側(えりをはった方)の上真ん中にかおを1センチくらい重ねて置き、ボンドで止める。
-
- 7
-
⑧左から、ふくの端を斜めに折り、着物のようにし(このときかおとふくの境目を隠すようにする)、ボンドで止める。
-
- 8
-
⑨かざりとせんすをバランスをみながらボンドで止める。
⑩目や口を付ける(お好きなバランスで)。
※サンプルの顔は、目と口が刺しゅう(目はフレンチノットステッチ、口はストレートステッチ)、頬は色鉛筆で着色しました。
マーカーなどで顔を書いたり、フェルトで目や口を作ってはってもいいですね!
-
春を感じる♪春の伝統行事・ひなまつりのまとめ
桃の節句「ひなまつり」は、女の子の誕生を祝い、無病息災を願う行事です。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭はもちろん、そうでない方も、ひな人形やひなまつりにちな…
「親子で作ろう!おひなさま」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件