
ブレスレットメーカーねじり結びのシアーブレスレット
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」で作るブレスレットです。
透け感のあるビーズを配置して涼しげな雰囲気に仕上げました。
「ねじり結び」だけで作れます。結ぶ回数も少なめで比較的短時間で完成しますので、初めてブレスレットメーカーでブレスレットを作る方にもおすすめのレシピです。
ブレスレットメーカー商品紹介 https://clover.co.jp/products/57656
材料
-
- 刺しゅう用メタリック糸
- 適宜
-
- ミシン糸
- 適宜
-
- ツイストビーズ(2.0×12mm)など
- 適宜
道具
- ブレスレットメーカー
- カットワークはさみ115
- 方眼定規<30cm>
作り方
-
1
たて糸にビーズを通します。ツイストビーズを各ビーズの間に配置すれば、その他のビーズの配置は自由にしていただいても大丈夫です。ブレスレットメーカーに張り、結び糸2本を結びます。
-
2
A部分を作っていきます。ねじり結びを約1cmの長さになるまで結びます。ビーズを配置しながら、ビーズとビーズの間にねじり結びを1目ずつ結びます。図の<A部分詳細図>を参考にしてください。続けてねじり結びを約1cmの長さになるまで結び、A部分の完成です。たて糸をブレスレットメーカーから外し、A部分の結び終わりの際でたて糸と結び糸の3本をまとめてひと結びします。
-
3
B部分を作ります。たて糸、結び糸の3本をまとめて特大ビーズを通し、B部分が約10cmなるようにして糸端を結びます。結ぶときは糸を2回絡めて結び、大きめの結び目を作ってください(特大ビーズは穴が大きく、結び目が小さいと抜けてしまいます)。結べたら糸端は1cmほど残してカットします。もう片方のB部分も同じようにします。
-
4
B部分を、<輪の大きさを調整できる結び方>を参考に結び、完成です。
-
5
腕にはめてみて、B部分が長すぎた場合はご自分のサイズに合わせて短く調整してください。 調整する際は、手首にはめた状態ではなく、画像のように手の部分にはめて、輪の大きさを手が通る状態にしてから行ってください(手首にはめた状態でB部分を短く切ってしまうと切りすぎてしまって着脱出来なくなることがありますのでご注意ください。)
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。