トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>ブレスレット>ブレスレットメーカーねじり結びのシアーブレスレット
このハンドメイド作品について
8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」で作るブレスレットです。
透け感のあるビーズを配置して涼しげな雰囲気に仕上げました。
「ねじり結び」だけで作れます。結ぶ回数も少なめで比較的短時間で完成しますので、初めてブレスレットメーカーでブレスレットを作る方にもおすすめのレシピです。
ブレスレットメーカー商品紹介 https
作り方動画
クロバー ブレスレットメーカー 結び方⑥ねじり結び (クロバー)
作り方
-
- 1
-
たて糸にビーズを通します。ツイストビーズを各ビーズの間に配置すれば、その他のビーズの配置は自由にしていただいても大丈夫です。ブレスレットメーカーに張り、結び糸2本を結びます。
-
- 2
-
A部分を作っていきます。ねじり結びを約1cmの長さになるまで結びます。ビーズを配置しながら、ビーズとビーズの間にねじり結びを1目ずつ結びます。図の<A部分詳細図>を参考にしてください。続けてねじり結びを約1cmの長さになるまで結び、A部分の完成です。たて糸をブレスレットメーカーから外し、A部分の結び終わりの際でたて糸と結び糸の3本をまとめてひと結びします。
-
- 3
-
B部分を作ります。たて糸、結び糸の3本をまとめて特大ビーズを通し、B部分が約10cmなるようにして糸端を結びます。結ぶときは糸を2回絡めて結び、大きめの結び目を作ってください(特大ビーズは穴が大きく、結び目が小さいと抜けてしまいます)。結べたら糸端は1cmほど残してカットします。もう片方のB部分も同じようにします。
-
- 4
-
B部分を、<輪の大きさを調整できる結び方>を参考に結び、完成です。
-
- 5
-
腕にはめてみて、B部分が長すぎた場合はご自分のサイズに合わせて短く調整してください。 調整する際は、手首にはめた状態ではなく、画像のように手の部分にはめて、輪の大きさを手が通る状態にしてから行ってください(手首にはめた状態でB部分を短く切ってしまうと切りすぎてしまって着脱出来なくなることがありますのでご注意ください。)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ブレスレットメーカーは、本体にたて糸を張り、別糸で結んだり織ったりして作ります。
刺しゅう糸だけでなく、レース糸やミシン糸でも作れるので、好みに合わせて楽しくブレスレットを作りましょう!
#
ブレスレットメーカー
,
#
ブレスレット
,
#
クロバー
,
#
刺しゅう用メタリック糸
,
#
ビーズ
,
#
アクセサリー
,
#
ツイストビーズ
,
#
ミシン糸
,
#
チェコビーズ
,
#
ねじり結び
,
#
シアー
,
「ブレスレットメーカー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ブレスレット」カテゴリ
-
ハロウィン・ブレスレット作り方のコツご紹介
-
ねじり結びのパールビーズブレスレット
-
ブレスレットメーカーで作るビジューブレスレット2種
-
左右タッチング結びのブレスレット
-
ブレスレットメーカーで作るねじり結びのブレスレット
-
三つ編みだから簡単♪ ビーズの入ったミサンガ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
季節の刺し子キノコ・お月見・落ち葉のぺたんこバッグ
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
レース針ポーチ
-
ティーマットB(オハイオスター・カードトリック)
-
ティーマットA(イブニングスター・レールフェンス)