干支の刺しゅう タツノオトシゴの巾着
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
干支のものを身につけると、縁起がいいと言いますね。身近なちょっとしたものを片付けるのに便利な巾着に、少しユーモラスなタツノオトシゴの刺しゅうをしました。
フランス刺しゅう針 No.3-9 https://clover.co.jp/products/57039
材料
-
- 生地
- 適宜
-
- カラーひも
- 適宜
-
- ミシン糸
- 適宜
道具
- クロバー刺しゅう針
- 水性チャコペン<青 細>
- 刺しゅう枠10cm
- 刺しゅう枠12cm
- 方眼定規
作り方
-
1
作り方PDFの製図を布の裏側に水性チャコペンでしるしを付け、 表側に刺しゅうの図案をお好みの位置に写し、刺しゅうします。
-
2
Sサイズの図案は、25番刺しゅう糸1本取り、サテンステッチで 刺しゅうします。
-
3
Mサイズの図案は、背びれのあたりは ストレートステッチ、 数字はバックステッチ、 目玉はフレンチノットステッチ、 残りはアウトラインステッチ で刺しています。
-
4
巾着に仕立てます。まず両脇にジグザグミシンをかけます。
-
5
中表に半分に折りあき止まりまで縫います。縫い始めと縫い終わりは 返し縫いします。
-
6
アイロンでぬいしろを割り、あきを縫います。Sサイズは底マチも縫います。
-
7
ひも通しを作ります。まずアイロンで 3cm折り、端から1cmのところを 折って三つ折りに。0.2cmくらいのところを ミシンで縫う(両側)。
-
8
表に返して、アイロンで整え、 図のようにひもを通します。Sサイズはボンドで動く目玉をつけます。
-
9
完成です!
「バッグ・財布・小物 その他」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。