トップ > ハンドメイドカテゴリ > バッグ・財布・小物 > その他
「その他」のハンドメイド一覧
-
-
-
裂き織り丸底巾着袋
2種類の裂き布で引き返し織りをしました。その織り布をバック底板(円形)に縫い付けて巾着袋に仕立てました。織りながら自分で好きに引き返しをして楽しく織れます。編み付けバック底板で自立する巾着袋ができます。
-
-
-
-
裂織りサコッシュ
綿糸と裂布でマット織りしサコッシュに仕立てました。メインは水色、フラップに紺と青を入れ経糸のフリンジを生かしました。肩紐は浴衣地でリングスナップで留めています。経糸の見えない厚手です。しっかりしているので内袋なしで使えます
-
-
-
-
小さいは可愛い!紙袋風小物入れの作り方
ミニミニサイズの紙袋風の小物入れの作り方です。
とにかくて小さくて可愛いです♪
プチプレゼントとしても、お家にいくつか並べて飾るのも可愛いです。
少しのハギレで作れますので、余ったハギレの活用にぜひ♪
-
-
-
-
簡単すぎて可愛い♪ 四角の巾着袋の作り方
ちょっと変わった四角の巾着袋の作り方です。
とっても簡単に作れます。
物の出し入れも簡単で、紐を閉じると、ぷっくり可愛い巾着袋になります。
ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。
-
-
-
-
ぷっくり可愛い♪タック入りの巾着袋の作り方
小さなハギレも活用できるタック入りの巾着袋の作り方です。
タックが入っているのでぷっくり可愛いです。
ちょっとしたプレゼントにもお勧めです。
裏地付きです。
ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね。
-
-
-
-
好きなサイズで作れる!かわいい小物入れの作り方
可愛い六角形の小物入れの作り方です。
お好みのサイズで作る方法を紹介しています。
少しのハギレで作れますので、余ったハギレの活用にぜひ♪
ティータイムセットや、ミシン糸入れ、手芸用品入れなど、色んな小物の整理に便利だと思います。
ミシン初心者さんにも簡単に作りやすいと思います。
-
-
-
-
かぎ針でざっくり編む小物入れ
ドール服用に、と夏物の細い毛糸を探し求めていた頃に購入し、なんか太いやとそのまま眠っていた物が目を覚ましました。
かぎ針でざっくり編める小物入れです。
材料図の写真の通り、元の糸は生成りですが自分で染色しております。
編み物のセオリーに従って、広げる部分は前の段より目数を多めに・狭める部分は少な目にとして、全体として円筒形の物体を作りました。
アレンジして下さる場合は、段ごとの始まりの目に目数リング?を入れて失敗してもほどいても全部糸に戻らないようにしておくといいと思います。
-
-
-
-
小さな手まり型(紙風船型)巾着袋
もめんや縮緬の端切れでつるし雛のような袋物を作ってみました
型紙作りでなかなか球形にならなくて苦労しました
-
-
-
-
簡単!スマホスタンドの作り方 / 三角クッション
簡単なスマホスタンドの作り方です。
布で作る三角クッションです。
スマホを横置き、縦置きのどちらも出来ます。
タブレットも置けます。
今回はタッセルとチャームで可愛く飾り付けをしました。
(タッセルは100均のダイソーさんで購入したものです。)
ちょっとしたプレゼントにもお勧めです♪
とっても簡単なので、ぜひお好みの生地で作ってみてくださいね♪
-
-
-
-
充電パーツも入れられるポケット付きタブレットバッグ
キルティング布で作るタブレットバッグです。
充電パーツなどを入れられるポケット付き。ポケットは深めに作ってあります。
袋口は大きめのボタンとループを使ってとめるので、しっかりとめておけば袋口からタブレットが飛び出る心配がありません。
入園入学グッズで必要な方にも!レッスンバッグ等のレシピはこちらから♪
https://clove r.co.jp/nyuen /top.html
-