100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ

jmsさん

作品紹介
100均のコイルファスナーを使ったL字ファスナーポーチの作り方です。
サイドまでがばっと開けられるのでスムーズに取り出す事ができ、中が見やすく取り出しやすいです。
コイルファスナーは切って使うので、ぴったりサイズのファスナーを用意しなくてもいいので便利です。
イヤホンやリップなど無くしがちな小物を入れるのにおすすめです。
かわいいサイズ感で、プレゼントにしても喜ばれそうです。

完成サイズ 約縦10cm×横10cm
作り方を見る
  • jms
    さんのレシピ

  • ミシンで作る✽ミニポーチ作り方
  • 100均の材料で作る!!通帳も入るマチなしポーチ
  • キレイにファスナーが付けられる!!マスクポーチ
  • ハギレ活用!がばっと開いて中が見やすいコインケース

材料

  • 生地
    大きさは型紙サイズをご覧ください
  • 接着芯
    表地に貼れるサイズ
  • コイルファスナー
    60cm以上
材料の写真を見る

道具

  • ミシン
  • 裁縫道具
  • アイロン・アイロン台

作り方

  1. 1

    本体の表地と裏地の型紙の大きさです。
    グレーの部分は縫い代です。

  2. 2

    ファスナーの準備をします。
    今回は100均のコイルファスナーを使用します。

  3. 3

    スライダーを外して、テープを半分にします。

  4. 4

    片側だけを使います。
    スライダーはひとつ選んでおきます。

  5. 5

    表地の裏側に接着芯を貼ります。
    生地→接着芯→あて布の順に重ね、アイロンを使って貼ります。

  6. 6

    貼れました。

  7. 7

    生地を裁断します。

  8. 8

    表地の外周(底辺を除く)にファスナーを沿わせて、両端を長めに残し裁断します。

  9. 9

    カーブにあたるところに切り込みを入れます。

  10. 10

    こちら側もです。

  11. 11

    ファスナーを縫い付けます。
    ミシンの押えを【ファスナー押さえ】に変更して、縫い代2mmで縫います。

  12. 12

    裏地を中表に重ねます。

  13. 13

    縫い代5㎜で縫います。

  14. 14

    表に返します。

  15. 15

    アジャスターを差し込みます。

  16. 16

    スムーズに閉まるか確認します。

  17. 17

    裏に返します。

  18. 18

    この飛び出ているファスナーを、

  19. 19

    カットします。

  20. 20

    表地どうし裏地どうしを合わせます。

  21. 21

    返し口を6cm位あけて、

  22. 22

    残りを縫います。
    縫い代は1cmです。

  23. 23

    両端を切り落とします。

  24. 24

    返し口から表に返します。

  25. 25

    返し口を縫い閉じます。

  26. 26

    完成です!!

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1つまみ細工プレートで作る ポインセチアのリース

  2. 2くるっと巻いて♪簡単かぎ針・棒針ケース

  3. 3100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ

  4. 4大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ

  5. 5子供も大人も使える‼丁度良いサイズのシュシュ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /