すぐできる簡単☆黒うさぎ☆ストラップ
花詠さん
- 作品紹介
-
樹脂粘土で作った横穴ビーズを使って ストラップを作ってみました♪
大きなビーズを主役に使ったストラップです☆
色々主役ビーズを変えて オリジナルストラップを作って楽しんでください☆
材料
-
- 主役ビーズ(樹脂粘土製・横穴)
- 1個(大きさ約2cm)
-
- 4mm丸ビーズ
- 14個(紫6個・水色8個)
-
- コットンコード(黒)
- 15cm 1本
-
- リボン(飾り用)
- 幅3mm 10cm 1本
-
- 丸カン
- 直径5mm 1個
-
- デコパーツ(リボン飾り用)
- 適量
-
- ストラップ
- 1個
道具
- 瞬間接着剤
- ラジオペンチ
作り方
-
1
主役ビーズをコットンコードの中心に通す。
穴が大きくてビーズが下を向いてしまうので コードに瞬間接着剤をつけて 穴で固定します。
-
2
コードの位置を上に向けたいので 穴の上部にくっつけるようにする。
-
3
両端に7個ずつ色を交互に 4mm丸ビーズを通していく。
ビーズの大きさや形によって 個数は変更してください。 -
4
両端をそろえて丸カン→ストラップ→丸カンの順に通す。
★ストラップには前から後ろに通す。(紐先が後ろにくるように) -
5
紐の長さを調節して 丸カンを ペンチで紐に巻きつけて留める。
丸カンは真ん中部分を先に押さえて端をコードに巻きつくように両側からペンチで押さえると綺麗にできます。 -
6
コットンコードを 丸カンきりきりのところでカットする。
-
7
リボンを丸カンを隠すように 蝶々結びにする。
写真は結び位置がわかりやすいように裏側です。
-
8
リボンの表側に 瞬間接着剤で 飾りをつけていく。
パーツを接着剤でリボンの結び目につけることによってリボンの結び目も固定されて解けなくなります。 -
9
飾りに使ったのは 樹脂粘土製 花・いちご各1個
2mmパール・ゴールオブリオン 各2個
飾りは中心となるものから先につけていきます。 -
10
リボンがずれないように 裏側に接着剤をつけます。
リボンの先の切る長さの位置に 瞬間接着剤を1滴落とし 乾いてからその上をカットします。(ほつれ止め)
-
11
出来上がりです☆
-
12
主役ビーズを変えたり、ビーズではなくコードを編んでも雰囲気が変わってかわいいですよ♪
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。