とりあえず…?バラの切り絵を作ってみましょう。
33458759さん
- 作品紹介
-
どんな絵を描くかは自由なのですけれど、切り絵の場合はペンや絵筆とはまた別の手順になります。ここでは、バラの絵を使って下絵を描く手順のひとつをご紹介しますので、参考にして下さい。
材料
-
- 色紙。
- 適宜。
-
- B7用クリアポケット(写真L版が入るサイズ)。
- 一袋。
道具
- スキャナー付きプリンター。カッターナイフ
作り方
-
1
スキャナー付きのプリンターなら画像の拡大縮小が出来ますので、下絵の大きさにはこだわらずにイメージスケッチを描きます。
-
2
今回は輪郭線を切り抜きますから、それを意識してやや太めに線を描きます。バラと言ってもたくさんの品種があるのですけれど、ここはイメージと言うことでざっくりと描いていきます。
-
3
下絵が出来上がったら、トレーシングペーパーを乗せてサインペンなどで清書していきます。繋がりを気にしていると線がたじろぐので、この段階ではまだ自由に描いていきましょう。
-
4
切り抜いた後バラバラにならないように、修正液で繋ぎの部分を描いていきます。修正液はコピーしても後に残りません。この上にさらにトレース紙を乗せてリタッチしていくことも出来ます。
-
5
スキャナーで画像を取り込みL版の大きさに縮小してプリントしました。裏側にプリントするので、画像の左右を逆転させておくのを忘れないようにして下さい。
-
6
中央から外に向かって切り抜いていきます。周囲は鉛筆で適当に描いてしまいました。ぶっちゃけ最初から裏に下絵を描けば仕事が速いのですけれど、左右が逆になりますので難しくなります。
-
7
切り抜いたら動かないように接着してしまいます。四隅をちょこっと止めるだけで十分です。
-
8
写真などを入れるクリアポケットを使いますけれど、切り絵が引っかからないように、メモ帳くらいの厚さの紙を乗せて袋の中に差し込みます。
-
9
クリアポケットにきちんと収まったら乗せていた紙を引き抜きます。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪