幸運を呼びこもう♪うさぎモチーフのレシピ
今年の干支は「卯」。うさぎは、神話を元に神の使いとされていたり、子だくさんなことから子孫繁栄や安産のご利益があるとされ、ご神体として祀られる神社も多い動物です。見た目がふわふわでキュートなうさぎはモチーフとしても人気で、アトリエにもたくさんのレシピが投稿されていますよ☆今年の干支、うさぎモチーフのアイテムをハンドメイドして、幸運を呼びこみましょう♪
公開日:2023年01月04日 09:00
小さな編みぐるみのうさぎは、バッグに下げるマスコットにアレンジしたり、そのまま飾ってもかわいいですね☆球状の発泡スチロールを土台に編む、ニットボールの応用で編めます。耳や顔パーツの位置によって印象が変わるので、バランスを見ながらお好みの表情を作ってみてくださいね。
いろいろなポーズや、ひょうひょうとした表情のうさぎが面白い巾着袋のレシピです。落ち着いたカラーの布を選んで作れば、大人が持ってもかわいい、甘すぎない作品ができあがりますよ♪2サイズの大きさの巾着袋と3種の刺しゅう図案が掲載されていますので、使いやすいサイズを選んで作ってみませんか?
スラッシュキルトは、いくつもの布を重ねてカットし、洗って起毛させるキルト技法です。ひと手間かかりますが、ふわふわの質感を楽しめますよ。スラッシュキルトでパーツを作り組み立てた、ふわふわの雪ウサギのオブジェは、キーホルダーにアレンジしても。着なくなったブラウスで作れば、とてもエコですね☆
編みぐるみの指人形は、お子さんが喜んで遊んでくれそう☆うさぎの他にもいろいろな動物の指人形のレシピが掲載されていますので、たくさん作ってごっこ遊びしても楽しそうです。耳は画像のように垂れ気味につけても、まっすぐつけても。お好みのうさぎを作ってみてくださいね。
樹脂粘土で作る、小さなうさぎのオブジェ。丸めた粘土をハサミでチョキチョキと切り目を入れて成形していきます。パーツが少ないので、簡単に形よく作ることができますよ♪表情や色を変えてたくさん作って飾ってみてはいかがでしょうか?
切り絵で作る、うさぎのサンキャッチャー。しっぽのファーが冬っぽくてステキです☆蝶や桜、たんぽぽなどのパーツ図案も掲載されていますので、組み合わせて、オリジナルのサンキャッチャーを作ってみてくださいね。サンキャッチャーに付けるビーズは、厚紙が耐えられるよう、あまり重くないものを選んでくださいね。
うさぎのシルエットモチーフは、刺しゅう初心者さんにもチャレンジしやすいレシピです。市販されているキットを使えば、簡単にくるみボタンにアレンジできますよ。ボタンとしてはもちろん、ヘアゴムやブローチにアレンジしてもいいですね!刺しゅうをボタンの真ん中に配置するコツも掲載されていますので、参考にしてくださいね。
かぎ編みで作る、うさぎとリスのモチーフの編み図です。バッグやポーチなど、ハンドメイド作品のワンポイントにいかがですか?小さなお子さんの持ち物につけて、目印にしてもいいですね。編みモチーフは、スチームアイロンをかけて形を整えると、きれいな形のモチーフに仕上がりますよ。