トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>携帯ソーイングケース 改良Ver

このハンドメイド作品について
以前投稿したクロスステッチのソーイングケースの改良Verです。
クロスステッチのソーイングケースはこちら
http://ateli
改良された点などはブログに載せてます
http://lune6
作り方
-
- 1
-
上記の材料を参照に、生地を裁断します。縫い代1cmを含んだ寸法になっています。
-
- 2
-
ポケット布の上1辺を1cmづつ2回折って、3つ折りにして縫います。
-
- 3
-
裏布にポケットをのせて、真ん中にリボンかゴムをのせて、内側0.5cmのところを仮縫いします。
-
- 4
-
外布と裏布を中表にして重ねて、返し口を3cmほど残して内側1cmのところを縫います。
返し口から表に返して、返しく口をはしご縫いします。
-
- 5
-
フエルトを真ん中に縫います。
-
- 6
-
くるみボタンをつけて完成です。
-
- 7
-
はさみが落ちる場合は、はさみにリネンテープを巻いて、スナップボタンをつけるといいですよ。
入れる物によってポケットを仕切ると使いやすくなります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
出来上がりサイズは横6cm×縦8cmのミニサイズです。
余り布で簡単にできます。
「ソーイング」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター