トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>石けん>◆こねこねハーブ石けん

このハンドメイド作品について
handm
苛性ソーダを使わず、石けん素地をコネコネして作ります。粘土遊びのように作りました。
子供も触るので、念のため今回は精油は使用しませんでしたが、植物オイルやクレイ、お茶の粉、ミルクなど入れてみても良いみたいです。
写真追加予定です…(^ ^;)
材料
道具
作り方
-
- 1
-
手を洗い、器具などはアルコール等で拭き消毒しておきましょう。
-
- 2
-
お湯とハーブでハーブティーを濃い目に作る。
ティーバッグならそのままお湯へ、ない時はお茶パックに入れておくとやりやすい。
-
- 3
-
石けんの素を密封できるビニール袋orボウルに入れ、ハーブティー小さじ4を数回に分けコネながら加える。
-
- 4
-
耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくコネる(5分くらい?)
ハーブの粉やはちみつなどのオプションを入れる時はこの時に。
-
- 5
-
ラップを用意しておく。
型を取る時は型にラップを敷いておく。
袋からコネた石けんを出し、ラップに包んで好きな形に整えたり、型に入れる。
-
- 6
-
型から抜く時は、ラップをそっと持ち引き抜く。
先ほどのハーブティーの残りを指につけ、表面をなでてなめらかにし、ハーブをトッピング。
-
- 7
-
形が整ったら、日陰の風通しの良い所でなるべく1週間以上乾かす。
乾かす際、下に割り箸やケーキクーラー等を置くと底も乾きやすい。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
・石けんの素は“石けん素地”とか“〇〇脂肪酸”などのみの無添加石けんが好ましい。
・固形石けんの場合はすりおろし器などで細かくすりおろす。
・無添加なので市販の石けんより泡立ちが悪く感じられるかも。また、溶けやすいので水切れの良い石けん置きに乗せると○
-
「小学校低学年向け夏休みの自由研究」のアイデア15選
長いお休みだからこそ、自由研究を兼ねて普段やらないハンドメイドに親子一緒にチャレンジしてみませんか?今回は小学校低学年のお子さんにも取り組みやすいものを厳選し…
「石鹸」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター