トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>タンポポっぽい、ちりがみお花♪

このハンドメイド作品について
ティッシュとセロテープで作った、
タンポポっぽい、ちりがみお花です。\(^▽^)
綿毛じゃなくて、お花のほうですね♪
作り方
-
- 1
-
タンポポは黄色なので、
黄色の色付きティッシュを
作ります♪
ティッシュを
黄色の色水につけて乾かすと、
自動的に出来ます♪
\(^▽^)
-
- 2
-
ティッシュを細長く切ったらたたんで、一方にハサミで
切れ込みを入れて行きます。
この辺はデージーと、
同じですね♪
-
- 3
-
「セロテープねっぱる棒」を作ります。
セロテープの接着面が、
外側になるように、
セロテープをよじっていって…
よじよじよじ♪
-
- 4
-
出来ました♪
セロテープの接着面が外側で、
ぺたぺたくっつく、
セロテープの棒です♪
-
- 5
-
これを、伸ばした花びらの
元の端っこにくっつけて、
綿菓子のように、
クルクルと巻いて行きます♪
くるくるくる♪
-
- 6
-
こんな感じで、
タンポポのお花は出来ました♪
ここまではデージーと同じですが、
実はセロテープで
この先の茎を作って、
色を塗る時に…
-
- 7
-
なぜか、
「花びらの下の茎を少し太くすると、
一見、タンポポっぽくなる気がする!」
のです(笑)
ほらっ♪\(^▽^)
-
- 8
-
あとは葉っぱです。
緑ちりがみを折って、
ギザギザに切って~♪
-
- 9
-
セロテープねっぱる棒を、
真ん中に貼ると、
とりあえず出来ます。
心配な時は、さらに補強で
セロテープを貼ると大安心です。
出来た後はひっくり返します♪
-
- 10
-
葉っぱを、
三角か十字に組み合わせて、
中央にタンポポを
セロテープでつけると、
ひとりでに立ちます♪
ちりがみタンポポ、大完成です♪
\(^▽^)/
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ほとんどデージーと同じで、難しくはないです。
子供さんの工作感覚で、作れると思います♪\(^▽^)
「ちりがみ細工」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター