トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>石けん>Baby Soap

このハンドメイド作品について
友人の出産祝いに作った石鹸です。
材料
-
- オリーブオイル
- 192g
-
- アボカドオイル
- 120g
-
- パームオイル
- 108g
-
- ココナツオイル
- 90g
-
- シアバター
- 30g
-
- キャスターオイル
- 60g
-
- 苛性ソーダ
- 78g
-
- 精製水
- 210g
作り方
-
- 1
-
石鹸を作る場所に新聞紙を敷き、スケールにラップをかけておきます。
-
- 2
-
スケールに瓶を置き、苛性ソーダを計り、分量分の水を注いでステンレスのスプーンか棒で手早くかき混ぜてください。
瓶は小さなボールに水を張り、その中で冷やしておきます。
-
- 3
-
オイルを計ります。固形状の油は小さなボールに。 その他のオイルは大きめのボールにいれます。
-
- 4
-
湯煎で固形状のオイルを溶かし、溶けたら大きいボールに移します。 この時点で温度が低い場合は再び湯煎で温め38-40度に調整して下さい。
-
- 5
-
オイル、苛性ソーダー水の温度が共に38−40度に揃ったら2つを混ぜ合わせます。
-
- 6
-
瓶にしっかり蓋をして、泡立て器でオイルをかき混ぜながら少しずつ注いで下さい。
たねが飛び散らないよう気をつけて!
-
- 7
-
20分程かき混ぜ続け、サラサラの状態であればこのままラップをかけてとろりとした状態になるまで待ちます。
(時々混ぜながら様子を見て下さい)
-
- 8
-
泡立て器のあとが残る程度にまで生地が重くなったら、生地を型に流します。
精油などの香りをつける場合はここで合わせて下さい。。
(そのあと3分程かき混ぜる)
-
- 9
-
型に流し入れたあとは、保温箱に入れて1日以上寝かせて下さい。 箱がない場合はラップで包むか、シャワーキャップをかけているだけでも大丈夫です。
-
- 10
-
固まった生地を型から出し、好みの大きさに切り分けます。
-
- 11
-
生地を取り出して数日待った方が綺麗に切れます。
スタンプを押す場合は、切り分けた状態で1日以上置いてからの方が押しやすいです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
赤ちゃん用の石鹸ですので無香料にしましたが、香りをつける場合は小さじ3杯ほどの精油を加えて下さい。
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
不織布マスクカバー
-
【タック入りバネ口ポーチの作り方】リボン付き
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方