トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ハギレでミニトレー

このハンドメイド作品について
以前見た物を再現第二弾(笑)。そしてまたハギレ活用です。
過去作品のコードテープを作るには幅が微妙、という場合はこちらを作ってハギレ処理して、小物を入れてみてはいかがでしょうか?
作り方
-
- 1
-
ハギレを直角四角形に裁断。
中表にで返し口を残して縫い代1cmで周りをグルっと縫います。
縫い始めは二重に返し縫をしておくと良いです。
-
- 2
-
返し口部分の最後は針を刺した後写真の様に中に針を通し、放置しておきます(糸は切らない)。
-
- 3
-
写真撮り忘れたので紙で代用。
縫った糸を切らない様に、赤い線で生地を切ります。
図では波縫いの様になっているが、返し縫の方が良いかと。特に角は。
-
- 4
-
返し口から生地をひっくり返して、角を整えた後に返し口を縫い閉じます。
閉じた後は糸を切らずに、そのまま角から1cm部分の所から糸を出しておきます。
-
- 5
-
角を三角になる様に折り、先端から1cmの所を纏めて縫い止めます。
縫いとめた後は糸を切らずに中に糸を潜らせて、次の角を作る場所に針を出します。
-
- 6
-
角を縫いとめている所です。
私は縫い糸が細かったので2本どりで縫っていまして、縫いとめるのは2~3回ぐるぐるとやりました。
-
- 7
-
5の工程を四隅全部やったあと直ぐに玉止めをすると目立つので、写真の様に中に潜らせた後にちょっと糸を引っ張ってから糸を切ります。生地を整えると糸の先端が中に仕舞われます。
-
- 8
-
形を整えて完成。
今回は8×6cmの生地で作成して横4cm縦2cm深さ1cmの大きさになりました。
生地の大きさによって1cmの部分を変更できます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
あくまでハギレ処理なので、小さい生地でどうぞ。
糸の始末が面倒という理由により、糸を長め(生地の縫い代ライン×4~5)に使って一気に縫いました。
「トレー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
レッグウォーマー
-
【レッスンバッグの作り方】切り替えあり・マチ付き
-
【100均】サイドポケット付きトートバッグの作り方
-
縫わずに簡単!マスクストラップ
-
100均口金で作る!2cmマチのがま口・6.5cm
-
スプリング ブーケ