トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ハーフティッシュケースカバー

このハンドメイド作品について
ハーフティッシュボックスカバーを縫ってみました
詳しい画像や説明はhttp://benik
作り方
-
- 1
-
①10cm三角形になった布の底辺の部分を縫います
-
- 2
-
②全布を表中にして重なり合う部分を縫い上げます
-
- 3
-
③角は切っておくと後々きれいな三角形ができますよ
ミシンで縫ったところぎりぎりまで切りました
-
- 4
-
④裏返しにしてアイロンがけです
この時大きい方の布のマチが出ると思うんですが、解れないよう中に織り込んでからアイロンがけすると後々楽です
-
- 5
-
⑤この時縫う部分は、大きい方のマチの部分、三角形の底辺部分をぐるりと一周です
三角形を完全に縫いつける感じですね
-
- 6
-
⑥ハーフティシュボックスを入れてティシュが出る部分を決めます
決めたらその両側を手縫いで一針縫ってしまいましょう
-
- 7
-
⑦一針縫った部分から余っている布を出します
-
- 8
-
⑧綺麗に整えてあげてください
-
- 9
-
⑨反対側も同じように
ここを奇麗に出してあげるとティシュが出しやすくなりますよ
-
- 10
-
⑩完成です
このハンドメイド作品を作るときのコツ
とても簡単です
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター