トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>折り代の始末 〜三つ折り縫い〜

mametto by nutte
このハンドメイド作品について
三つ折り縫いは通常の裾の始末に使用する縫い方です。折り代の折り方や折り幅は生地によって変えましょう。いずれも、均等な幅でアイロンをかけて均等な幅でミシンをかけるのが鉄則です。
作り方
-
- 1
-
【通常の三つ折り縫い】
内側に折り込まれる折り代は通常で7mm~1cm程度です。折山のキワにコバステッチを入れて仕上げます。
詳しくは図を参考にしてください
-
- 2
-
【完全三つ折り縫い】
生地が透ける場合は完全三つ折りで仕上げるとすっきりとします。また、透けない生地の場合でも余計な段差が出来るのを避けるために完全三つ折りにする場合もあります。
-
- 3
-
nutte公式サイトmamettoには他にもレシピをたくさん公開中!ぜひ見に来てください!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
nutte
サイトはコチラ ? http://mamet
「折り代の始末 〜三つ折り縫い〜」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター