トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>ネクタイリメイク・名刺入れ

このハンドメイド作品について
祖父からもらった素敵なネクタイたち。なかなかハサミを入れられずにいます。
が、ある日急遽名刺入れが必要になって……せっかくなのでネクタイ活用してみました。
材料
-
- 生地
- 約 10 cm × 13 cm
-
- 裏地
- 約 10 cm × 13 cm
-
- 接着芯
- 約 10 cm × 13 cm
-
- ボタン
- 1 つ
-
- 紐
- 15 cm 程度
-
- 針と糸
- 適宜
作り方
-
- 1
-
ネクタイ生地のうち、汚れのないところから 10 cm × 15 cm の布をとります。
ネクタイの継ぎ目にあたってもOK。
私は小剣側を広げて使いました。
-
- 2
-
裏地はネクタイの大剣の裏地や、履かなくなったスカートの裏地で。
サテンのような滑りのいい生地がオススメです。
-
- 3
-
ネクタイ生地の裏に接着芯を貼ります。
(生地が厚手の場合は不要)
接着芯の厚みは好みですが、小さいものなので薄めの方が扱いやすいです。
-
- 4
-
ネクタイ生地と裏地を中表にあわせ、3 辺を直線縫いして袋状にします。
(写真のものは接着芯を貼っていません)
(赤い紙は名刺サイズ。目安です)
-
- 5
-
袋を返して、入り口をまつり縫いします。
-
- 6
-
名刺の取り出しやすさ、蓋の重なり具合などを考えて、三つ折りにします。
名刺が入る側の両サイドをくけ縫いします。
(少し裏地を本体側に引っぱり気味に縫うと、蓋を重ねたとき綺麗です)
-
- 7
-
蓋にボタンを縫い付けます。
ボタンの根元に紐(ここではチェーン)を巻き付けて固定し、名刺ケースの蓋の押さえにします。
これで完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
私は縫い代をほとんどとらないので、布の横幅はもう少しあってもいいかも…。
お手持ちのカード、名刺を置いてみて生地を裁断すると失敗が少ないと思います。
蓋を重ねた時に、裏地がちょっと見えてしまうことがあります。それもまた、おしゃれ……で誤摩化していますが、気になる方は裏地の付け方を工夫してみてください。
「ネクタイ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
- kkum0108 さん
-
古びてしまって、クローゼットの奥に忘れ去られていたネクタイを復活させることができました(^^)v作り方をありがとうございましたm(__)m
- 2014/3/14 15:46
「その他」カテゴリ
-
鬼滅の刃公式生地で手作りワッペン【かんたん!!】
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
-
粘土でクレープの作り方動画 ストラップにもなる♪
-
メリークリスマス フェザーリース
-
ウェディングくまちゃん
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
【レッスンバッグの作り方】切り替えあり・マチ付き
-
【100均】サイドポケット付きトートバッグの作り方
-
縫わずに簡単!マスクストラップ
-
100均口金で作る!2cmマチのがま口・6.5cm
-
スプリング ブーケ
-
100均口金で作る!マチ付きがま口・6.5cm