- 作品紹介
-
カラフルなヘアアクセサリーを作りたくてビジューを作りました。
今回はヘアゴムですが。ピン、バレッタにしてもいいと思います。
デザインはモロッコやチュニジアのタイルなどを見て考えたのでこれからもヴァリエーションを増やしていく予定です。
図案のサンプルを載せたのでお好みのデザインで作ってみてください☆
材料
-
- ビーズ
- 適量
-
- フェルト
- 1枚
-
- ビーズ針又は普通の針
- 1本
-
- 糸
- 適量
-
- 刺繍したいデザイン画
- 1枚
-
- ゴム
- 20cmぐらい
-
- 布用ボンド
- 適量
道具
- トレーサー又はつかなくなったボールペン
- セロファン
- 片面チャコペーパー
作り方
-
1
作る図案の直径と同じ大きさに切ったフェルトの中心に切りこみ(最後にゴムを通す為)をいれておきます。
-
2
フェルトの上に片面チャコペーパーを、その上にデザイン画を書いた紙を置き、その上にセロファンを置きマチ針でとめ、フェルトにデザインを写します。
-
3
細かいデザインは写りにくいと思うのでだいたい写ったらチャコペンで上からしっかり書きます。
写真ではフェルトから切り離されていますが最後まで縫ってから切り離しても大丈夫です。 -
4
このデザインの場合はまず、中心のPOINTとなる大きなビーズを縫いつけます。
-
5
ビーズを縫いつけるところです。
中心からみて1段目から縫っていきます。 -
6
1段目は赤色、2段目は青色、3段目は黄色。
それぞれ図案の中心から縫い始めます。こうすることで綺麗な形に縫えると思います。 -
7
1段目が縫い終わりました。
-
8
4・5の要領で最後まで縫っていきます。
この写真は2段目まで終えたところ。 -
9
これでビジューは完成です!!
後はヘアゴムに… -
10
ビジューの裏にゴムを縫いつけます。
表に糸を通してもビーズで見えないので表まで針を通してしっかり縫ってください。 -
11
ビジューの裏側にボンドを塗って、そこに最初に用意した土台のフェルトをつけます。
真中がすこしあいてしまったらまつるときれいです。 -
12
完成です!!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコツ自分のペースで進められて、リラックスや脳トレの効果もあるのが手縫いの魅力です。アクセサリーやポーチなど、小さくて短時間に作れるものや、直線縫いだけで作れるものも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。袋物は細かい針目で縫うのがポイントです。
-
毎日コツコツ楽しめる♪モチーフ編みのまとめ
おうちで過ごす時間がグッと増える寒い季節は、編み物をして楽しみませんか?中でもモチーフ編みは、小さなモチーフから幅広いアイテムを作ることができるのでおススメです。余り糸でも編め、つなぎ合わせるまでは場所もとらないので、大掃除の合間などにも、コツコツと自分のペースで作っていけますよ☆モチーフ編みの基本から、つなげて作る大物アイテムまで、様々なモチーフ編みのレシピをまとめました。