マトリョーシカ 豆がま口
kayotyさん
Copyright ©Kum-Amu
- 作品紹介
-
豆がま口がたくさんあるので、何かかわいい形はないかな?と考えて…
ひらめいたのが、これでした♪
kayotyさん
Copyright ©Kum-Amu
①ボディを編みます。
並太毛糸、かぎ針5号で編んでいます。
1段:細編み5目
2段:左右1目を増やし目2目、計7目
3段:細編み7目
ボディ続き
4段:左右1目を増やし目2目、計9目
5段~7段:細編み9目
7段までは紺で編みます。
8段~11段:細編み9目(水色)
12段:細編み9目(茶)
ボディ続き
13段~18段:細編み9目(うす茶)
19段:細編み9目(茶)
20段~23段:細編み9目(水色)
24段からは紺で、①と上下対照になるように編みます。
②顔を編みます。
極細毛糸白、かぎ針2号で編んでます。
1段:輪で作り目6目
2段:1目づつ増やし目2目、計12目
3段:1目おきに増やし目2目、6目増やし、計18目
顔の続き
4段:2目おきに増やし目2目、6目増やし、計24目
5段:3目おきに増やし目2目、6目増やし、計30目
6段:細編み30目
③裏地を切ります。
ボディの形に合わせ、5ミリ程度大きめに切ります。
④裏地の上下を5ミリぐらい折り返して、縫いとめておきます。
⑤裏地を中表で二つ折りにし、左右を縫い合わせます。
豆がま口の口の下まで縫いとめます。
⑥ボディを二つ折りにし、左右を縫いとめて、裏返します。
⑤の裏地をボディの中に入れ、豆がま口の口部分を縫い合わせておきます。
⑦豆がま口に手芸用ボンドをつけ、⑥のボディを入れ込みます。
手芸用ボンドが乾いたら、ペンチなどで豆がま口をつぶし、ボディが取れないようにします。
⑧ボディに顔を縫いつけます。
(ここでは、豆がま口を付けた後に顔をつけていますが、やりずらければ、豆がま口をつける前に顔を作ったほうがいいかも…(^^ゞ)
⑧髪は指2本分、10巻き程度し、わけ目を縛り、顔に縫いつけます。
⑨目をつけて、口やほっぺを刺繍します。
⑩リボンを作ります。
顔の下の細編みに糸をつけ、3目の玉長編みを2つ作り、真中を糸でぐるぐるに結び、リボン風に仕上げます。
これで出来上がり♪
⑪いろんな色合いで作ってみました(*^_^*)
顔の感じで雰囲気も変わってきます。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆