- 作品紹介
-
畳んで、2箇所直線縫いで出来る ブックカバー。
サイズ固定のブックカバーで返し口が本のヘリやソデ元にくるタイプを作った末に、フリーサイズのカバーを作りました。リバーシブル
ブログでも公開(2016.10.29):http://tokoris-taste.blog.so-net.ne.jp/2016-10-bookjacket-3
ブログは写真付きで、説明してます。 2016.10.29
ーーー
カテゴリー変更。2017.09.27
ーーー
タグ追加。2019.11.17
材料
-
- 布
- 17.5cm×67cm 1枚
-
- リボン/レース
- 18cm 1本
-
- ミシン糸
- 適量
道具
- ミシン
- アイロン
作り方
-
1
布柄の切替で2枚以上の布使用の仕様の下準備。
縫い代1cmで縫繋ぎ、17.5cm幅長さ67cmの布1枚状態にする。
材料画像は表裏切替で2枚使用時の材料。 -
2
布表になるように横長に置き、両端1cmの縫い代を裏側に折り込み(山折り)、アイロンをかけます。
-
3
左端を右に倒し、両端を合わせます。両端をg-hとします。
輪になった部分にアイロンをかけます。その線をe-fとします。
写真は、出来上がりの展開状態での記号場所確認用。 -
4
線e-fを右に3.5cm(上布だけ)ずらし、奥行3.5cmの中割り折り(単純な図でいうと「Σ」な形を作る要領)で畳んでアイロンをかけます。
-
5
線がA-Bから20cmの位置にリボンを挟みます。
-
6
上辺、下辺1cmの縫い代でミシンがけをします。
が、g−hから4cmの位置から2cm内側に向かってミシンがけをします。 -
7
三角部分の縫い代を切り落とします。
布の両端だった口から返します。 -
8
(綴じなくても大々的に開くことはありませんが、)
気になる方はコの字綴じをして、出来上がり♪
-
9
3枚をつないで作ったブックカバー。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。