トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>ブックカバー>[2か所縫いで作る]文庫本カバー(リバーシブル)
![[2か所縫いで作る]文庫本カバー(リバーシブル)の作り方](https://static-image.atelier-handmade.com/jp/atelier/share/no_image_retina.png)
Copyright ©
このハンドメイド作品について
畳んで、2箇所直線縫いで出来る ブックカバー。
サイズ固定のブックカバーで返し口が本のヘリやソデ元にくるタイプを作った末に、フリーサイズのカバーを作りました。リバーシブル
ブログでも公開(2016.10.29):http://tokor
ブログは写真付きで、説明してます。 2016.10.29
ーーー
カテゴリー変更。2017.09.27
ーーー
タグ追加。2019.11.17
作り方
-
- 1
-
布柄の切替で2枚以上の布使用の仕様の下準備。
縫い代1cmで縫繋ぎ、17.5cm幅長さ67cmの布1枚状態にする。
材料画像は表裏切替で2枚使用時の材料。
-
- 2
-
布表になるように横長に置き、両端1cmの縫い代を裏側に折り込み(山折り)、アイロンをかけます。
-
- 3
-
左端を右に倒し、両端を合わせます。両端をg-hとします。
輪になった部分にアイロンをかけます。その線をe-fとします。
写真は、出来上がりの展開状態での記号場所確認用。
-
- 4
-
線e-fを右に3.5cm(上布だけ)ずらし、奥行3.5cmの中割り折り(単純な図でいうと「Σ」な形を作る要領)で畳んでアイロンをかけます。
-
- 5
-
線がA-Bから20cmの位置にリボンを挟みます。
-
- 6
-
上辺、下辺1cmの縫い代でミシンがけをします。
が、g−hから4cmの位置から2cm内側に向かってミシンがけをします。
-
- 7
-
三角部分の縫い代を切り落とします。
布の両端だった口から返します。
-
- 8
-
(綴じなくても大々的に開くことはありませんが、)
気になる方はコの字綴じをして、出来上がり♪
-
- 9
-
3枚をつないで作ったブックカバー。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
畳みながらアイロンでしっかり抑えれば、楽チンです。
挟むリボンはレースでもテープでも共布でも可愛いと思います。ただ、裏表があるものは(リバーシブルでの対応時裏側が表になるので)注意です。
-
読書の秋「手作りブックカバー」のアイデア
本を汚れや傷から守るブックカバーは、外出時の読書でのプライバシー保護にも役立つアイテムです。図書館で借りた本や、大事にしたい本にも付けたいですね。購入時に書店…
「文庫本カバー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ブックカバー」カテゴリ
-
サイズ調節ができる文庫本カバー
-
長さ調節可能!単行本(四六判)サイズのブックカバー
-
【ブックカバー】読書タイムをもっと楽しく!!
-
レビューブックカバー(ゴムで閉じるタイプ)
-
レビューブックカバー
-
本物の花を図案化*カスミソウ刺繍のブックカバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター