
クロバーロータリーカッターで作る ログキャビンのポーチ
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
パッチワークで人気のログキャビンは、ピースをつなげながらキルト芯と裏布も一緒に縫うので、あとでキルティングの必要がありません。パッチワークはじめてさんにオススメです。
材料
作り方
-
1
できあがりサイズ(2枚目の作り方をご覧ください)に縫いしろ(約0.7cm)を加えた布を用意します。
中心のa布は5.5cm×5.5cmを1枚、b・c・d・e布は幅3cmの布を、外回りのf・g布は幅4cm
の布を必要量用意します。 -
2
裏布とキルト芯を合わせ、回りを大きな針目で縫い固定します。
キルト芯に水性チャコペンで×の印を付け、中心を決めます。中心にa布をあて、4つの角をきっちり合わせ、待針を付けます。 -
3
a布の布端に沿ってb布を置き(1)待針を付け、余分な布をカットします。(2)縫いしろを0.7cm残して縫い、(3)縫い終わったら
b布を折り返し、(4)
アイロンまたはシームオープナーで折り目をつけます。 -
4
次に反時計回りに90度回し、b’布を置き、
縫いしろ0.7cmを残して縫います。これをc →c’→d →d’→e →e’→f →f’→g →g’の順でピースをつなげていきます。 -
5
gまでつなげたら、図のようになります。縫ったところを避けて角を丸くカットします。(ーーーの部分)次に、端から1.5cmを2本取りの大きい針目でぐしぬいし、袋口を約22cmに縫い縮めます。
-
6
3.5cm×23cmのバイアス布を用意します。テープメーカーを使いアイロンでしるしを付けます。
-
7
(6)でつくったバイアステープを中表にして、
端から0.5cmのところを縫い円にします。円を四等分するように5.5cm間隔で水性チャコペンであいじるしを付けます。 -
8
(5)の本体と(ログキャビン柄を表にします)
(7)のバイアステープの端を待針で止めアイロンの折り目を縫います。その時、ログキャビンの角の延長線とバイアステープのあいじるしが合うようにするとギャザーが均等に仕
上り、きれいです。 -
9
本体を裏返して、本体の端をバイアステープでくるみ、表に出る縫い目が目立たないようにし、たてまつりでパイピングします。
-
10
ファスナーを付けます。開閉がスムーズになるように、一方を付けたら、もう一方はファスナーの開閉を確かめながら返し縫いでしっかり縫い付けてできあがりです。
1
件


「バッグ・財布・小物 ポーチ」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。