
リリアンで作るブレスレット
トーホー株式会社さん
- 作品紹介
-
<作り方>
①4m巻きのコードをほどいて、40㎝を2本切ります。
②ボンドでコードの先をぬって固め、先を図のように切ります。残りの3m20㎝のコードにビーズを通します。糸端をこぶ結びしてビーズを通します。
③紐を作ります。
1、編み機の穴に上から下へ向かって糸を入れ、端を約10㎝下から出しておきます。
2、下に垂らした糸を押さえながら編み機を持ち、図のように糸をひと巻きします。
3、時計回りでピンに糸を巻きつけます。Dのピンには巻きません。
4、続けて2段目を上方向に巻きます。2段目はピンに巻き付けるのではなく、外側をぐるりと巻きます。
5、1段目の1巻き目の輪に編み棒を入れます。
6、糸を引き、ピンの内側へ糸を外します。糸の端を軽く下に引き締めます。
7、3と同じようにピンに糸を巻き付け、2段目を編みます。
8、AとCのピンの間にビーズを入れて4と同じように巻いて3段目を編みます。
9、同じようにAとCのピンの間にビーズを入れて、3の巻き方で4段目を編みます。
8,9を繰り返し、ビーズを23個編みます。(26段目まで編む)
10、27段目はビーズを入れずに編みます。
11、糸を始末します。糸を約20㎝残して切り、とじ針に通します。1巻き目の輪をピンの内側からとじ針ですくいます。3ピンとも糸を引き締めます。
④端を処理します。
1、①で作っておいた40㎝の糸を根元に通します。
2、根本から3本の糸で三つ編みをしていきます。
約10㎝の三つ編みを作ったら終わりの部分は、とめ結びでまとめ端を切りそろえます。
3、三つ編みにとめ金具を通し、ひと結びでとめます。
4、とめ金具にあわせて通す穴を作ります。反対側の三つ編みをとめ結びをして、ループを作ります。
材料
「アクセサリー ブレスレット」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。