
粘土で作るフォトフレーム
- 作品紹介
-
お子さんのお家時間の工作にぴったりです。海で拾ってきたガラスや貝を埋め込んだり、お気に入りのビーズを貼り付けたりして自分だけのフォトフレームを作ってみてください。
材料
-
- エスレンコアや段ボール16×12㎝
- 2枚
-
- パジコ)ハーティクレイホワイト
- 1個
-
- プラバン0.4㎜
- 1枚
-
- お好みのビーズや貝モチーフ等
- 適量
道具
- カッター
- ものさし
- ボンド
- 絵具
- ウエットティッシュ
- クリアファイル
作り方
-
1
エスレンコア(または段ボール)とプラバンを上記のサイズに切ります。
エスレンコアBは中のくりぬいた部分も使用するので綺麗にくりぬきましょう。 -
2
エスレンコアのくりぬいた部分にプラバンAをボンドで貼り付けます。プラバンを貼り付けた面とエスレンコアBをボンドで貼り付けます。
-
3
直径6㎝ほどの粘土を準備します。
粘土に絵具を混ぜて準備します。マーブルを作るさいは半分に分け片方にのみ絵具を混ぜます。 -
4
粘土を54㎝になるように伸ばします。
マーブルにする場合は2本を細長く伸ばしてからねじってから54㎝に伸ばします。 -
5
フレームに粘土をつけます。
この時点では柔らかく乗せる程度で大丈夫です。 -
6
クリアファイル(10×7㎝にカットしたものを押し当てて半円状になるように形を整えます。)あまり強く押し当てると形がついてしまうので気を付けましょう。
-
7
フレームの裏側にも粘土が貼りつくようにしてください。
これをしておくとフレームから粘土がはがれにくくなります。 -
8
貝殻やビーズをお好みの位置に押し付けていきます。ビーズが取れないようにしっかりと押し付けてください。しっかりと押し付けていればボンドで接着不要です。外れそうな場合はボンドを使用してもOKです。粘土は2~3日乾かすのがベストです。
-
9
プラバンBを二等辺三角形になるようにセロハンテープで貼り付けていきます。
エスレンコアBのくりぬいた部分にボンドで接着します。
写真を入れて蓋をしたら、セロハンテープやマスキングテープで固定し完成です。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。