
つまみ細工プレートで作る お花のシュシュ
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
つまみ細工プレートを使って作った、つまみ細工風のお花のモチーフをつけた手作りのシュシュです。本体とお花の生地の組み合わせなど、お好みでアレンジしてください。
左が(A)で、丸ひだつまみ<SS>のお花、右が(B)で、剣ひだつまみの<S>と<SS>のお花がついています。
つまみ細工プレート 商品紹介 https://clover.co.jp/seihin/tsumamisaiku.html
材料
-
- シュシュ用布(ダブルガーゼ)
- 52×12cm(どちらかひとつ分)
-
- つまみ細工用布
- 適宜
-
- 10mmパール
- 2個(どちらかひとつ分)
-
- ヘアゴム
- 1個(どちらかひとつ分)
-
- 手縫い糸
- 適宜
道具
- つまみ細工プレート 丸ひだつまみSS
- つまみ細工プレート 剣ひだつまみSS
- つまみ細工プレート 剣ひだつまみS
- 水性チャコペン<紫 細>
- ぬい針「絆」薄地用短針8(四ノ三)
- 方眼定規
- 布切はさみ
- 糸切はさみ
- 待針
作り方
-
1
つまみ細工プレートでお花を作ります。(A)は、丸ひだつまみSSで花びら6枚のお花を2個。(B)は、剣ひだつまみSで花びら8枚、SSで花びら6枚のお花を1個ずつ作ります。
-
2
シュシュ本体を作ります。布の裏面に水性チャコペン<紫>で、ぬいしろ1cmの縫い線を描き、半分に折って図の位置をなみ縫いします。
-
3
ぬいしろを開いてアイロンをかけ、図のように上側の布を折ります。
-
4
へアゴムをかけ、下側の布を中表に合わせて縫います。
-
5
写真の位置を縫います。
-
6
他のところを縫わないように注意。
-
7
縫うところを引き出し、縫えたところを入れ込みながら縫います。返し口を4cmほど残して縫い終わります。
-
8
表に返して形を整え、返し口をコの字とじでとじます。
-
9
表に返して形を整え、①で作ったお花を縫いつけ、中心にコットンパールを縫いつけて完成です。返し口をコの字とじでとじます。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。