
お正月のしめ縄飾り<リース型>
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
新年を彩るしめ縄飾り。
つまみ細工プレートとタッセルメーカーで作る お正月のしめ縄飾り<リース型>です。
リース型のしめ縄飾りの土台に、つまみ細工プレートで作ったお花とタッセルをあしらいました。
つまみ細工プレートのお花は、36mm幅のリボンで作っています。
しめ縄飾りの土台も最近は色々なカラーのものが売られているので、お好みのもので作ってみてください。
手作りのしめ縄飾りでお正月を迎えれば、素敵な一年になりそうですね。
デザイン/パフェプロジェクト札幌 杉山 智佐
材料
-
- しめ縄土台(リース型)
- 適宜
-
- 両面サテンリボン
- 適宜
-
- 絹糸
- 適宜
-
- ステンレスコード
- 適宜
道具
- つまみ細工プレート <剣ひだつまみL>
- タッセルメーカー<スモール>
- ぬい針「絆」 普通地用 短針8
- カットワークはさみ115
- グルーガン
- ニッパー
作り方
-
1
つまみ細工プレート<剣ひだつまみL>を使って両面サテンリボン(36mm幅)で花モチーフを作ります。リボンは折らずに、そのままつまみ細工プレートではさんでカットします。その後は使い方説明書の通りに番号順に縫って、糸を引き締めて花びらを作ります。花びら12枚の花モチーフを1個作ります。
-
2
50cmの江戸打ちひもの両端に結び目を作ります。 タッセルメーカー<スモール>を5cmサイズのタッセルが作れるようにセットします。20mの絹糸を10mずつに二等分し、それぞれ中心を結ぶ糸として20cmほど取り分けておきます。タッセルメーカーに二等分した絹糸を全て巻き、江戸打ちひもの片方の結び目を埋め込んでから中心を結びます。その後は商品付属の説明書の通りにタッセルを作ります。首部分にはステンレスコードを30cmにカットして巻いてください。
-
3
タッセルをもう1つ作ります。江戸打ちひものもう片方の端の結び目を埋め込んで、同様に作ります。
-
4
しめ縄の土台の表側に赤い実の枝と松の枝をワイヤーで固定します(造花の枝部分が長すぎる場合はニッパーでカットします)。
-
5
ゴールドの水引き2本、白地にゴールドラメの水引き1本の計3本を一緒に持ち、図のような形を作ります。水引きが交差した部分にワイヤーを巻き付けて固定してから、土台の表側にワイヤーで固定します。
-
6
ワイヤーで、しめ縄飾りを吊り下げるためのループを作り、土台に取り付けます。
-
7
タッセル付きのひもをリボン結びして、土台の表側にグルーガンで貼り付けます。その上に花モチーフをグルーガンで貼り付けて完成です。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。