
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むクロッシェハット
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
セーターやマフラーを編んだ残りの糸や着古したシャツをテープ状にカットしたものを集めて、個性的な帽子を編みましょう。基本の糸は並太くらいの糸を準備し、それにいろいろな編み糸を引き揃えます。配色やデザインを考えながら編むと楽しいですよ!
写真の作品は、ラフィア風の糸を基本の糸にしています。
頭回り約50cm
ジャンボかぎ針「アミュレ」<7mm> https://clover.co.jp/products/42417
デザイン/梶成子(アトリエseeds)パフェプロジェクト大阪
材料
-
- 基本糸:並太〜合太程度の糸
- 適宜
-
- 合わせて編む糸
- 適宜
道具
- ジャンボかぎ針「アミュレ」7mm
- ステッチマッカー
- まんまるメジャー
- 糸切はさみ
- とじ針
作り方
-
1
【準備】余り糸や余り布を準備します。
-
2
トップ部分を編みます。1段目/「わ」の作り目をし、くさり1目で立ち上がります。続けて細編み8目編み、最初の細編みに引き抜きます。以後、編み図のように毎段8目ずつ増やしながら編みます。
-
3
【表1】を参考に、指定位置で増し目しながら編み進み、半径7cmになったらトップの完成です。最後の段にステッチマーカーを付け、何段編んだか表にチェックしておきましょう。
-
4
サイド部分を編みます。トップ部分の最終段と同じ目数で増減なしで15cmになるまで細編みを編みます。最終段にステッチマーカーを付けます。
-
5
サイド部分は増減なし。
-
6
ブリム 部分を編みます。トップ部分の最終段を確認し、表の対応する段数から編み始めます。増し目しながら5cmになるまで編み、増減なしでさらに2段編みます。
-
7
糸始末して完成です。糸端を出しても面白いですよ。
-
8
編み地はこんな感じです。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。