寒い冬に癒し♪ハンドメイドの雪だるま
冬はファッションやインテリアが落ち着いたものになりがちですよね。季節感もありながら華やかさと癒しをプラスする、雪だるまモチーフのアイテムをハンドメイドしてみませんか?雪だるまモチーフはクリスマスなイメージもありますが、雪の季節はこれからが本番!春の兆しが見えるまで、使っていただけますよ。作る過程でもほっこりした気分になれそうですね。
公開日:2024年01月10日 09:00
ベレー帽をかぶった、かぎ編みの雪だるまのレシピです。スタイリッシュな感じが大人っぽいインテリアにもよく馴染みますよ。体と頭は続けて編んでいるので、はぎ合わせる手間がありません。帽子やマフラーの色や素材を変えて、おしゃれを楽しめそうです♪
羊毛フェルトは、ほわほわの質感が雪だるまにピッタリ。たくさんのレシピが投稿されています。こちらは寝かせて飾るタイプなので、フレームなどに入れて、壁掛けにしてもステキです。帽子とマフラーは適度なサイズのものを編んでいますが、羊毛フェルトやフェルトシートで作ってもいいですね。
大きなバケツをかぶった、にっこり笑顔の雪だるま。かわいいフォルムが目を惹きますね☆かぎ編みで作るレシピです。つまようじとフェルトを使った手袋や、こま編みのマフラーでおしゃれしていますよ。頭の方が大きく、自立しないので、底をテープなどで固定するか、立てかけて飾ってくださいね。
シートフェルトのコースターに、羊毛フェルトで作った雪だるまを付けた作品です。コースターが立体になったものは珍しく、個性的な作品に仕上がりますよ♪雪だるま部分は、羊毛フェルトを手で転がして、ボールにしたもの2個で作れます。意外と簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。
こちらは羊毛フェルトの雪だるまをブローチに仕上げた作品です。平面なので、ニードルを使っての成形がしやすいですよ。着脱しやすいよう、適度な固さに仕上げるのがポイントです。いろんな表情の雪だるまの作品が掲載されていますので、お好みの表情で作ってみてはいかがでしょうか?
タッセルを雪だるまにアレンジしたレシピは、簡単に作れるので量産にもピッタリ。たくさん並べて飾ったり、プチギフトにしてもステキですよ。詰めた綿が飛び出ないように、毛糸を多めに巻いてタッセルを作るのがポイントです。
樹脂粘土を使って作るスノーマンのレシピです。樹脂粘土はアクリル絵の具を混ぜて練りこむと、発色のキレイな色粘土を作ることができ、高級感のある仕上がりになりますよ。パーツが多いので、土台につまようじを使い、強度を上げています。ヒートンを付けて、完全に乾燥させたら、ストラップとしてお使いいただけます。
ストローとポンポンを使って作る、小さな雪だるまのオブジェ。ケーキに刺して飾ったり、植木鉢の飾りにしたり、来客時にドリンクのマドラーとして使ってもいいですね♪思い立った時に簡単に作れるレシピで、生活に彩りをプラスしてみませんか?
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター