トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>エコキャップストッカー(Yシャツのリメイク)

このハンドメイド作品について
スーパー等のペットボトルキャップ回収箱まで持っていく袋を作りました。普段は吊るしてストッカーになります。
Yシャツの袖でリメイクします。芯もボタンとボタンホールも再利用!
アクリル紐も家にあるもので再利用(ショップ袋)
ホームページ、その他の詳細
http://handm
材料
-
- Yシャツの袖(リメイク)
- 1本
-
- アクリル紐
- 適量
作り方
-
- 1
-
そで口(カフ)のところ、スリットの部分(剣ボロ)の外側をカットします。どちらの部分も後で使います。
-
- 2
-
ボタンホールの部分は、ミシン目をほどいて、切れ端を内側に折りこみます。「コ」の字にミシンをかけてます。6cmぐらい使います。
ボタンは後で縫い付けるので取っておきます。
-
- 3
-
そで口の部分は、縦5cmぐらいの長方形、もう一方は4cmに短くカットします。
生地2枚と中の芯材も使います。
-
- 4
-
わき下のジョイントの部分を中心にして、そで山をまっすぐにカットします。また、スリットの部分(剣ボロ)の長さに合わせ、反対側に切り込みをいてれおきます。
-
- 5
-
前項の状態から、反対面のミシン目のない方を手前に向けています。
8cmのところにボタンホール部分を中央に配置し、はさんで、縫い代1cmで縫います。
-
- 6
-
5cmの芯材(布地含む)をはさみ込みます。端をミシンがけします。
-
- 7
-
芯材を包み込むように端を内側に入れて、端ミシンをかけます。
-
- 8
-
内側に4cmの芯材(布地含む)をはさみ込み、同様に縫います。
-
- 9
-
うら側にひっくり返し、中おもてにします。8cmぐらい開けるように適当なラインを縫います。
-
- 10
-
縫い代を5mmにカットして、おもて側に返します。そして、端から5mmぐらいのところを縫います。
-
- 11
-
ボタンを縫い付けます。また、紐通し部分を三つ折りにして、ミシン目をほどきます。
-
- 12
-
巾着の紐通し部分を三つ折りにしてミシンがけします。アクリル紐を通して、完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
芯材は布地を含め使いましたが、厚手の生地の場合は少なく調節してください。
「リメイク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
100均口金で作る!マチ付きがま口・6.5cm
-
不織布マスクカバー
-
【タック入りバネ口ポーチの作り方】リボン付き
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ