ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

袖口見返しの縫い方

お気に入りに保存 2人

投稿者: nutte

袖口見返しの縫い方の作り方

このハンドメイド作品について

見返しとは、襟ぐりや袖口等の縫い代を隠すために縫い付けられる別切替の布のことです。
襟ぐりや袖口の強度の確保や形状の安定、別生地を使用してデザイン上のアクセントなどの役割を果たします。

ここでは比較的縫いやすい袖口の見返し始末で解説します。
最も良く使用される襟ぐりの見返しはまた少し工程が違いますので、そちらはまた別の項目でご紹介します。

材料

作り方動画

袖口見返し (nutte_official)

作り方

  • 1
    [見返し奥にアイロンをかける]
    縫い合わせる前に、見返し奥の縫い代をアイロンで折りましょう。アイロン定規を使うと手早く綺麗に出来ます。(つづく)
  • 2
    パーツを縫い合わせてからのアイロン作業は、大きな生地を振り回すので手間がかかります。先にアイロンをかけても大丈夫なところはパーツの小さなうちに作業すると効率がいいです。
  • 3
    [見返しと袖口を縫い合わせる]
    見返しと袖口を中表にして縫い合わせます。(つづく)
  • 4
    今回のようなシンプルな形状の袖口の場合は袖のパーツを筒状に縫い合わせる前に見返しを付けてしまった方が作業が楽になります。通常は見返しも筒状にしてから縫い合わせるのが一般的です。
  • 5
    [縫い代を片返しにする]
    ミシンをかけたら、見返しを開いて縫い代を見返し側に片返しします。(つづく)
  • 6
    動画ではここでアイロンを使わずに爪を使って折り癖を付けていますが、生地が少し厚手の場合はアイロンをかけましょう。
  • 7
    [裏コバをかける]
    倒した縫い代を固定するために見返しにコバステッチをかけます。これは出来上がると表からは見えないので裏コバステッチと呼びます。(つづく)
  • 8
    このステッチは入れなくても見返しの構造上問題はありませんが、入れておく事でアイロン作業が楽になります。裏コバステッチを入れるときはキセがかからないように注意しましょう。(つづく)
  • 9
    又、袖口にウラコバステッチではなく表まで通してステッチを入れる場合は、ここではステッチを入れずに、袖が完成してからミシンをかけましょう。
  • 10
    [袖口にアイロンをかける]
    当て布の上からアイロンをかけます。
    袖口にアイロンをかけて一旦、出来上がりの状態に整えます。(つづく)
  • 11
    この時、裏コバステッチがかかっていることで、見返しが自然と0.5mmくらい控えられて簡単に綺麗にアイロンがかけられます。
  • 12
    [袖を筒状にする]
    袖下を中表にあわせて縫い合わせます。
    この時、見返し奥の折り代はいったん開いた状態でミシンをかけて袖下の縫い代をアイロンで割った後で折り代を再度戻しておきます。
  • 13
    [見返しを袖のパーツに固定する]
    見返し奥をコバステッチで袖のパーツに固定します。動画のように見返し幅の広いものはたるみやすいのでしつけをかけた方が扱いやすくなります。
  • 14
    mamettoには他にもレシピをたくさん公開中!ぜひ見に来てください!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

最後の見返しを袖のパーツに固定する際はしつけの代わりに両面テープでも構いません。

nutteの公式サイトmamettoにはプロの縫製職人が監修の縫い方の基本動画や、型紙等コンテンツが盛りだくさん。ぜひ見に来てくださいね!
サイトはコチラ ▶ http://mametto.nutte.jp/

nutteさんの人気作品

「袖口見返しの縫い方」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.