トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>きのこのアップリケ

Copyright ©Yoshie Okuyama
このハンドメイド作品について
とってもかんたんで楽しいです!お好きなモチーフをスケッチして、布に合わせて切り取り、ボンドと刺繍でもうアップリケ。
今回は切りっぱなしがラクチンなフェルト素材にしましたが、普通のコットン布で、周りをジグザグミシンなどで縫うのもかわいい。
ほつれもステキな風合いになります。
柄と柄を組み合わせるなど、楽しい組み合わせは無限です。
材料
作り方
-
- 1
-
気に入った形の“きのこ”を描く。
-
- 2
-
色を変えたい部分をそれぞれパーツに分ける。重ねあわせて作るため、この場合のきのこの下(軸の部分)、中央(カサの内側)の上部にのみ縫い代をつける。
-
- 3
-
型紙に合わせ、下から中央、上と重ねて「きのこ」を作る。重なった部分は布用ボンドで接着する。
-
- 4
-
ボンドが完全に乾いたらきのこに刺繍し、完成。
※刺繍はサテンステッチでドット柄。
-
- 5
-
おまけ① そのほかのきのこアップリケいろいろ♪
・小さいタイプのきのこで、左のきのこは、カサが上に重なるタイプ。
・破れてしまったズボンのひざあてや、小物のポイントなどにも!
-
- 6
-
おまけ② クローバーのアップリケ♪
・点々の部分を刺繍してもかわいい!縫い付けたあと、クキを刺繍すれば完成!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ステップ2で紙からきのこを切り取る時に、あらかじめ紙を重ねて2、3枚切っておくと、縫い代つきパーツを作るのに便利。
自由に楽しく、お好きなモチーフをスケッチするところからはじめてください♪
雑誌や雑貨、絵本などを参考にしたり、お子さまが描いた絵をもとに作ってもステキ
「絵」を「布」にして形にする、そんなアップリケです。
「きのこ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター