トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>うさぎバックハンガー

このハンドメイド作品について
職場の先輩が仕事を辞めるため、お世話になったプレゼントとして作成しました。
作り方
-
- 1
-
まず、バックハンガーに乗せるうさぎパーツときのこパーツを紙粘土で作る。大体1cm角で作る。うさぎは耳、きのこは傘と茎を別々に乾かす。
乾いたら接着剤でくっつける。
-
- 2
-
接着剤が固まったら、アクリル絵の具で色をつける。うさぎは顔を描く。
-
- 3
-
バックハンガーの台に、UVレジンにグリッターを混ぜたものを全体に楊枝で広げて固める。草のイメージを出すために緑のグリッターを使う。
-
- 4
-
最後にUVレジンを全体にしいて、パーツを並べて固めて、完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
パーツは絵の具が乾いた段階でニスを塗っても良いです。ただ立体のため、強くぶつけたりすると取れてしまう可能性があるので全体的にUVレジンを塗って固めると良いかも。
「UVレジン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター