ビーズ8の字編み 指輪の作り方
- 作品紹介
-
8の字編みの仕方を覚えればいろいろアレンジできて
特別な道具やパーツ要らないし、
自分の好きなビーズの組み合わせで楽しめます。
リングだけでなく紐を通せばネックレスのチャームにもなるよ。
もっと長くすればブレスレットやネックレスにも♪
テクで不明な点は子供ビーズ基本とコツを見てね。http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/6330.html
材料
-
- ビーズ
- 適宜
-
- テグス(2号が望ましい)
- 適宜
道具
- はさみ
作り方
-
1
今回は
中心になるビーズ(緑)
両側に来るビーズ(パール)
で作っています。
まずテグスを50㎝カット。緑・パール・緑・パールと4個ビーズを入れます。
-
2
緑でテグスを交差させます。
交差の意味などは
子供ビーズ基本とコツを見てね。 -
3
右のテグスにパール
左のテグスにパール・緑の順に通す。
-
4
3でいれた緑でテグスを交差させる。
-
5
3・4を繰り返します。
指が入る大きさより少し長めに作ってね。 -
6
長さを決めたら、最後に
左右のテグスにパールを1つずつ入れます。 -
7
輪にしていきます。
まず片側のテグスを
画像2で出来た最初の緑に入れます。
入れる方向は写真の通り。 -
8
ギューっと締めていくと
わになって行きます。 -
9
左右のテグスが緑とパールの間に来て出会っているはず。
-
10
ここで本結び。
本結びの仕方は
子供ビーズの基本とコツを見てね。 -
11
これでテグスの後処理をして完成!でもいいのですが、
今回は少しアレンジします。 -
12
左右のテグスをそれぞれのパールに出します。
そしてパールの間に
金のまが玉ビーズを入れます。 -
13
次のパールにテグスを出し、
12のようにまが玉を入れながら一周します。 -
14
片側が一周できました。
もうひとつも同じことをしてね。 -
15
それぞれまが玉を入れて一周できました。
片方のテグスを中心の緑に入れます。
左右のテグスが出会うので
本結び。 -
16
片側のテグスを引っ張り、結び目を隠します。
テグスを編み戻し、余分なテグスをカットして完成!! -
17
いろんなアレンジ
右上(水色)
中心が2つのビーズ
後は基本と同じに作ってます。
左下(赤)
基本のまが玉の部分を3つの丸小ビーズにしています。
-
18
(ピンク)
中心ピンク丸小1個・両脇丸小白2個で8の字編みした後、白の間にピンク丸小を入れる。
(上部作品の写真の青)
中心丸小水色1個・両脇を丸小青緑3個で8の字編み。
2
件
-
bsknさん -
簡単な作り方ですね!。
- 2011年12月16日
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。