
スイカとライムのアップリケ
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
「耐熱性アップリケマット」と「熱接着両面シート」を使って、切り絵のようにアップリケを楽しんでみませんか?
熱接着両面シートを貼った布をカットして、マットの上でレイアウト。
アイロンをかけると、簡単かわいいアップリケの完成です。
色や柄の組み合わせを楽しみながら、自分だけのスイカやライムを作ってみてくださいね。
作ったアップリケはバッグやポーチなどに接着して、アレンジしてください♪
材料
-
- 「耐熱性アップリケマット」と「熱接着両面シート」を使って、切り絵のようにアップリケを楽しんでみませんか? 熱接着両面シートを貼った布をカットして、マットの
- 適宜
道具
- 耐熱性アップリケマット
- カットワークはさみ115
- クロバーNewチャコピー<片面 5色セット>
- トレーサー <ツイン>
- 熱接着両面シート
- 手芸用ピンセット(あると便利)
- 糸抜(あると便利)
作り方
-
1
① 布の裏側に「熱接着両面シート」を貼ります。
-
2
② ①にチャコピー・各パーツ図案(反転のまま)の順に重ね、熱接着両面シートのはくり紙に図案を写します。
-
3
③ 図案に沿って布をカットし、はくり紙を剥がします。
-
4
④ 「耐熱性アップリケマット」の下にアップリケ図案を置き、図案に合わせてパーツをレイアウトします。
-
5
⑤ レイアウトしたパーツの上に「アイロン保護シート」をかぶせて、アイロンをかけます。
-
6
⑥ 温度が下がってから、耐熱性アップリケマットからパーツをはがして完成です。
-
7
⑦ バッグやポーチなどにアイロン接着してお使いください。※頻繁に洗濯するものに接着する場合は仕上げにステッチがけをしてください。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。