- 作品紹介
-
もうすぐ春♪ マジパンで作った小さなブーケが春らしいスプリングケーキ。
ミニチュアストラップにして春の気分を楽しんで下さい。
茶に着色した粘土から
直径1cmになる量を取り
丸める
ビニール2枚に粘土を挟み
指先で押し3mm厚さにし
アクリルの型で抜く
20分乾燥させる
白に着色した粘土から
直径2.5cmになる量を取り丸め
ビニール2枚に粘土を挟み
4mm厚さにし型で抜き
上部を綿棒で跡が残るよう
押してならし20分乾燥
①に②をのせ茶の粘土部分に
爪楊枝で細かな穴をあける
白の粘土部分に
輪から下1.5cmにカットした
9ピンを
直線部分にボンドを塗り
挿して乾燥させる
※型が無い時は茶の粘土を
直径2cm厚み3mmの円形にし
1時間乾燥させ
その上に白の粘土を
直径2cm厚み4mmの円形にし
のせて作る
赤紫に着色した粘土から
1.5mmの球を8個作り
爪楊枝で一箇所、穴をあける
ピンク・黄の粘土を
各2mmの球にし3個ずつ作り
涙型にして20分乾燥させる
(写真は拡大して見て下さい)
緑の粘土は
直径3mmの球になる量を取り
7mm程に伸ばし
ビニールに挟んで平らにした後
片側を指で軽くねじり乾燥
これを3本作る
ピンク・黄の丸い方を
1個ずつハサミで十字に切る
3本の葉を片側だけ接着
ピンクと黄の花を写真のように
接着してブーケにし乾燥
白の粘土から
直径3㎜になる量を取り丸め
ケーキ台に接着
ピンセットで粘土の上部
2mmの所を十字につまみ
生クリームのように形を整える
これを8個写真のように接着
生クリームの間に
チェリーを接着する
穴の開いている方を上にする
ブーケの下部分を
バランスを見てカット
ケーキ中央に接着
チェリーにトップコートを塗り
カニカンを付けて完成♪
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。