楽しく作ろう!かわいい「あみぐるみ」のハンドメイドまとめ
いろんなモチーフのレシピが投稿されている、あみぐるみ。今回は特に初心者さんでもチャレンジしやすい、簡単かわいいあみぐるみのレシピを集めてみました!最初はちょっと難しいかもしれませんが、コツをおさえれば、思いのままにあみぐるみが作れてしまいますよ!完成した時の達成感も高いです☆かぎ針編みで編むレシピが定番ですが、棒針編みやリリアンで作るレシピもありますよ。
公開日:2025年01月01日 09:00
いろんな髪型のかわいい天使のあみぐるみは、頭と体を編むだけで、手足は三つ編みという簡単レシピです。羽根やスカートも後付けなので、あみぐるみ初心者さんでもチャレンジしやすいですよ。髪の作り方も詳細に説明されていますので、お好みのヘアスタイルで編んでみませんか?
おいしそうなドーナツのあみぐるみは、飾って楽しんでも、ままごとのパーツに使ってもいいですね。いろいろな色のドーナツをたくさん作って並べるとかわいいですよ!トッピングはビーズや毛糸を使って。ままごとに使う場合は、トッピングをしっかり縫い付けてくださいね。
大きなくちばしがユニークなオオハシのあみぐるみは、ブラジルでツッカーノと呼ばれる鳥をモチーフにしています。これひとつあるだけで、周りが一気に南国の雰囲気に☆糸の太さを変えれば、親子セットを作ることもできますよ。後ろ姿もとてもかわいいです。
コロンとしたフォルムのぶたがモチーフのあみぐるみです。できあがりは座った形になるので、場所を選ばず飾りやすいですよ。同じ編み図で耳などのパーツを変えると、他にもうさぎ、くま、かえるも作ることができますよ。極太毛糸を使い、短時間で編むことができるので、全種類作りたくなりますね♪
あみぐるみの指人形は、短時間で作れて、作った後も遊んで楽しめます。こちらはゾウをモチーフにしていますよ。耳や鼻などのパーツは本体に編みつけていくレシピです。パーツを付ける位置や手順も丁寧に説明されていますので、パーツ付けのバランスが心配な方も、安心して作ることができます。
にっこり笑顔がかわいい、うさぎのあみぐるみのレシピです。こま編みのみで、なるべくパーツが少なくなるように考えられた編み図なので、あみぐるみ初心者さんでもチャレンジしやすいですよ。いろいろな糸で編んだ画像や、服を着ている風に編んだ画像も掲載されていますので、オリジナルうさぎを作ってみてくださいね。
たことたこ焼きがモチーフの、遊び心のあるあみぐるみをヘアゴムにしたレシピです。土台のボールを編み始める時点でヘアゴムの結び目を入れてしまうのがポイント。これで結び目が隠れて、市販品のようなきれいなヘアゴムに仕上がりますよ。たこの目やたこ焼きのトッピングは最後に刺しゅうして仕上げます。
ふわふわがかわいいひつじのあみぐるみは、パーツの少ない簡単レシピです。長細い球体に編む本体は、途中で糸をループヤーンに変えることで顔と胴体を表現しています。100円ショップで入手できる糸を使えば、安価で完成度の高いあみぐるみが完成しますよ☆
ひょうきんな顔のねこは、背中の部分で開閉するポーチになっています。飴などを入れて、お出かけのお供にいかがですか?パーツが多いので難しそうですが、全てこま編みで編んでいくので、慣れればサクサク編み進めることができますよ。
ワイヤーを入れながら編んだリリアンを、曲げたりねじったりしてクマの形に仕立てる、手のひらサイズのテディベア風マスコットです。リリアンは、お子さんでも簡単に作ることができますので、冬休みにお子さんと一緒に、楽しく作ってみてはいかがでしょうか?
年末年始に作るなら、干支の寅のあみぐるみはいかがですか?指人形になっていますので、お正月の間は飾って、そのあとはお子さんのおもちゃとして使えますよ。こちらの投稿者のlicaさんは、ほかにもいろいろな動物の指人形のレシピを投稿されています。たくさん作ってごっこ遊びも楽しそうですね。
頭でっかちなフォルムがかわいいダックスフントのあみぐるみは、手のひらサイズなので短時間で編めるのがうれしいですね。愛犬に合わせて、色や表情を似せて作ってもステキです☆自立しづらいため、お尻にペレットなどの重りを入れて作ってくださいね。
遊び心のある、地球儀のあみぐるみ。海と緑地、砂漠で色分けをしていて、とても凝った作りになっています。球体や色替えの練習にもピッタリですよ☆6センチほどの大きさの小さな地球儀は、ストラップなどにアレンジしたり、お子さんのおもちゃにいかがでしょうか?
愛嬌のあるかたつむりのあみぐるみは、目のところにモールを使っていて、自在に動かすことができます。どの角度からみてもかわいいので、たくさん作っていろんなポーズで飾るのがおススメです♪
棒針編みで作る、スノーマンのあみぐるみ。マフラーと帽子がかわいいですね☆本体も帽子も、輪編みをまっすぐに編んでからきゅっと縛って形を作っていくので、見た目以上に簡単に作ることができますよ。輪編みの練習にもピッタリ♪今から作って、冬の間飾ってあげてくださいね。
カラフルなお鍋のあみぐるみは、太目の糸で大きく編めば、小物入れとしても使えます。冬のお鍋が恋しい季節にピッタリ!お部屋のディスプレイに加えてみませんか?画像のように、色違いで作って並べるとってもかわいいですね☆プレゼントしても喜ばれると思いますよ。
ハリネズミのあみぐるみは、針の部分をリング編みで表現しています。そのままでも、カットしてツンツンした針に仕上げても、どちらもかわいいですね☆少し難易度の高いレシピですが、丁寧に説明されているので、安心して作ることができますよ。
定番のくまのあみぐるみは、細めのベビー用のアクリル毛糸を使って、やさしい雰囲気に。こま編みの裏を使って組み立てていきます。赤ちゃんのおもちゃにする場合は、各パーツや目、リボンなどが取れてしまわないように、しっかり縫い付けてくださいね。
こま編みでぐるぐる編んでいく、4センチほどのいちごのあみぐるみは、おままごとに使うほか、ヘアゴムやストラップにアレンジしてもいいですね☆もちろんそのまま飾ってもかわいいですよ。綿をしっかり詰めると、コロンとした形がキープできます。
こちらもこま編みでぐるぐる編んでいく、きのこのレシピです。多少いびつなほうが味がありますので、少々間違っても気にせず編んでみてくださいね。ストラップなど、アクセサリーにアレンジしてみてはいかがでしょうか?たくさん作って飾っても面白いですよ♪
本物さながらのどんぐりのあみぐるみも、アクセサリーのパーツにどうぞ☆レース糸で編むあみぐるみは、糸も針も細いので、慣れるまで難しいかもしれませんが、小さな分短時間で作れるので、慣れるといろいろなモチーフを作って楽しむことができますよ♪
クマと並んで人気の、ウサギのあみぐるみ。敢えて目や鼻を付けないで仕上げると、クールでスタイリッシュな印象になります。もちろん、お好みで目や鼻を付けてもOKです☆オーガニックコットンで作ると、小さなお子さんのおもちゃにしても安心ですね。
500円玉くらいの大きさの、コロンとかわいいフォルムのブタのあみぐるみ。鼻からしっぽまで継ぎ目なしで一気に編んでいくので、仕上げがラクチンなのがいいですね☆余り糸で作れるので、いろんな色で作ってみるのも楽しいですよ!
こちらも余り糸でできる、小さなキャンディーです。両サイドのヒラヒラ部分が自然に見えるように工夫されていて、とてもかわいいですね☆お子さんのおままごとや、ヘアゴムにいかがですか?単色で作っても、画像のように途中で色替えをして模様編みをしてもステキです。
独特の表情が、愛嬌があってステキな金魚のあみぐるみ。いろいろな色を組み合わせたり、ビーズや刺しゅうで飾り付けたりして、それぞれ個性的な金魚に仕上がっていますね!背中に丸カンをつけて、ストラップにアレンジすると、ゆらゆら揺れる金魚が泳いでいるようでかわいいですよ♪