トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>かぎ針ケース☆ドイリー付き

このハンドメイド作品について
かぎ針をしまうケースを、フェルトで作ってみました。
ザクザク縫って、アッと言う間に出来上がり♪
http://chiri
作り方
-
- 1
-
フェルトは、下4cm、上2cmを折り返し、真ん中にリボンテープを置いて、待ち針を打つ。
左右の端を刺繍糸でブランケットステッチし、折り返しとテープを縫い止める。
-
- 2
-
1の画像の様に、刺繍糸でザクザク縫って、かぎ針の仕切りを付ける。
-
- 3
-
裏返して、ドイリーをフェルトの端に縫い付ける。
ドイリーは端からはみ出す様に…。ドイリーの穴(?)がボタンホールになるので、どこをボタンホールにするか考えて配置してください。
-
- 4
-
かぎ針を入れて、クルクル巻いて行き、留める位置を決めたらボタンを縫い付ける。
今回は、大きめのビーズを使用。
-
- 5
-
完成!
かぎ針を入れた所です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
フェルトを使ったのでとてもカンタンです。
適度な厚みもあるので、オススメ!
手縫いのチクチク感を出すために、わざとザクザク縫っています。
ドイリーは、手作りの物でも、市販の物でもOK!
ドイリーでなく、リボンテープを延長してボタンホールにしてもいいし、紐で結ぶ形にしてもいいと思います♪
「フェルト」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
-
クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター