トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>扇子入れ2

このハンドメイド作品について
薄い布なので内布ありバージョンです。
扇子入れ1はこちら→http://ateli
作り方
-
- 1
-
扇子1を参考に布を表布、内布1枚ずつ切る。
扇子の横をくるりと1周分+3センチくらいの幅
扇子の縦をくるりと1周分+6センチ位の長さに布を切る。
-
- 2
-
2枚を中表にして短い辺を2カ所縫って輪にする。
輪にした布の片側の両端を4センチ位縫う。
ここがフタになる。
-
- 3
-
輪を開いて先ほど縫ったフタのつけねと、片側の表布と内布の縫いあわせた所をあわせる。
イビツな「T」の様な形になる。
ソコを中心に2辺を4回に分けて縫う。(返し口は開けておく)
-
- 4
-
フタのつけねが少し開いていたら手縫いで縫っておく。
返し口から返して、返し口を縫う。
内布を表布の中に押し込む。
スナップを付けて完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
フタのつけね近くをミシンで縫う時はムリをしないで開けておいて後で手縫いで縫えばOK!
「扇子」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター