トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フラメンコ小物*アバニコケースの作り方

このハンドメイド作品について
キルト芯を挟んだアバニコケースが欲しくて、作ってみました。
写真は切り替えがありますが、作り方は切り替え無しです。
作り方
-
- 1
-
生地を裁断します。
16×38で縫い代1cm込みです。
裏地に接着テープでキルト芯を貼ります。
ない場合は、ミシンで何本か縦に縫い押さえます。
-
- 2
-
表地と裏地を中表にし、短い辺を一本縫います。
ここが口になります。
-
- 3
-
2の縫い代を開きアイロンをかけたら、縦長になるように半分に折ります。
裏地側に返し口5cm残し、ぐるりと縫います。
-
- 4
-
返し口から表に返し、手縫い、又はミシンで閉じます。
裏地を内側に入れ込み、アイロンで整えたら、入れ口に押さえミシンをかけます。
-
- 5
-
中央にスナップボタンをつけて完成です。
-
- 6
-
写真の切り替えは、表地を12×16と28×16の二枚を接ぎ合わせて、レースをたたいています。
また、入れ口にはバイアステープをポイントに挟みました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
できあがりサイズは約7×36cmです。
ご自分のアバニコサイズに合わせて、サイズを調整してください。
扇子入れにもすることができます。
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター