トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>1目ゴム編みの輪編みの作り目
Copyright © Saint*Elmo
このハンドメイド作品について
棒針編みで輪編みをする際は普通、作り目を3本の棒針に分けて輪にしますよね。
しかし作り目が一目ゴム編みの場合、輪編みにすると目がねじれてしまうのが悩みの種です。私の場合、棒針の継ぎ目の部分でねじれてしまい、ほどけたり編み損ねたりして作り目しなおすこともありました。
そんなとき、たまたま袋編みの技法を知って「同じ要領で輪編みすればいいんじゃないか!」と実行した結果、これが意外と上手くいったので、その方法を紹介してみたいと思います。
作り方
-
- 1
-
ゴム編み用の太さの棒針を2本用意します。ゴム編みは目がゆるみがちなので、標準より1~2号細い棒針を使います。
今回の例では、棒針8号が標準なので、6号の棒針を2本用意します。
-
- 2
-
ゴム編み用の棒針で、必要な目数だけ「ゴム編みの作り目」をします。
今回の例では、棒針6号で100目作っています。
-
- 3
-
作り目を棒針2本に半分ずつ取り分け輪にします(まだ編みません)。
通常は棒針3本に取り分けて輪編みを作りますが、それを棒針2本に減らす感じで。
-
- 4
-
袋編み用の太さの棒針を1本用意します。袋編みは目がゆるいので、標準より2号ほど細い棒針を使います。
今回の例では、棒針6号の目の硬さが「標準」なので、棒針4号を1本用意します。
-
- 5
-
作り目の分け目から交互に、目を袋編み用の棒針へ移します。目を移し終えたら裏返します。
今回の例では、50・51・49・52……2・99・1・100の順に、棒針4号へ目を移します。
-
- 6
-
目を移し終えたところです。これで袋編みの準備が整いました。
-
- 7
-
袋編み用の棒針の2本目を用意します。
-
- 8
-
袋編み用の棒針を使い、1目ゴム編みと浮き目(手前側に糸を置いたすべり目)を交互に編みます。
作り目の前半側の目がゴム編みに、後半側の目が浮き目になります。編み終えたら裏返します。
-
- 9
-
今回の例では、1~50目は偶数目、51~100目は奇数目です。
そのため、編み方は浮き目・表目・浮き目・裏目……となります。
-
- 10
-
裏面側は、表面側の「続き」を編みます。つまり、作り目の後半側の目を1目ゴム編み(の表面側からの続き)で、前半側の目を浮き目で編みます。
この1往復が、輪編み1周分になります。
-
- 11
-
今回の例では、裏面側から見ると1~50目は奇数目、51~100目は偶数目です。
50目は裏目なので、51目は表目になり、浮き目・表目・浮き目・裏目……と編みます。
-
- 12
-
もし作り目が98目の場合、前半が1~49目、後半が50~98目です。
このとき49目は表目、50目は裏目なので、浮き目・裏目・浮き目・表目……と編みます。
-
- 13
-
1往復編んだだけでは目がねじれやすいので、8~12の編み方(袋編み)で2~3往復ほど編むと良いでしょう。
-
- 14
-
平編みの方が得意な方は、このまま袋編みで編むと良いでしょう。
-
- 15
-
輪編みの方が得意な方は、ある程度の段数で目を輪編み用の棒針2本に分けます。
その後、棒針3本に分け直し、輪編みの形にして編み続けると良いでしょう。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
編みなれていないと、袋編みそのものを編み間違えてしまうと思います。
編みながらときどき、きちんと編み目が割れる(袋になっている)か確認するようにすると良いでしょう。
「ゴム編み」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
- 手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
- ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
- エレガントな幅広チュールレースでショーツ作り
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター
-
ビーズ入り刺し子のバッグチャーム
-
パンチニードルで作る 家とチューリップのミニマット
-
かぎ針付タティングシャトルで作る 糸ボタン<基本>
-
パンチニードル<3.5mm>で作る フラワーマット